学校の様子

学校の様子

人権講話

12月6日(金) 4年生を対象に人権講話が行われました。人権に関するビデオを観た後、人権擁護委員さんのお話を聞きました。
  

AED設置場所の変更

11月28日(木)
AED(自動体外式除細動器)機器の更新に伴い、設置場所をこれまでの保健室内から、児童昇降口の屋外壁面に変更しました。
屋外設置になったことで、休日や夜間等の活動も含めて、体育館や校庭で起きた事故にも、より迅速に対応できるようになりました。
機器本体もケースに収納され、液晶画面で操作をガイドしてくれるなど、便利な機能も追加されました。
 

特別なお話会

11月1日(金) 読み聞かせボランティア「たまご」さんによる特別なお話会がありました。絵本の読み聞かせの他、手遊びや紙芝居、エプロンシアターなど盛りだくさんで子どもたちは大変喜んでいました。
  

修学旅行③

修学旅行1日目の夜から2日目の様子をお伝えします。
① 山下公園散歩                 ②中華街(夜)       
 
②中華街(夜)2                  ③山下公園散歩(朝)
 
④科学技術館                   ⑤浅草寺(昼食後、少し時間があったので)
 
⑥スカイツリー
 
午後3時前にスカイツリーを出発しました。みんな元気です!

修学旅行②

修学旅行午前中の様子をお届けします。

 
鎌倉大仏に到着し、記念撮影をしました。大仏の中にも入ったようです。
その後は二班に分かれて鎌倉を散策し、昼食をとりました。

 
長谷駅から鎌倉駅までは江ノ電での移動です。自分たちで切符を購入し、時刻表もしっかり確認しています。

修学旅行①

10月30日(水)
6年生が1泊2日の修学旅行(鎌倉・東京方面)に出かけました。
待ちに待ったこの日、全員笑顔で元気に出発しました。



保護者の皆様、早朝からお見送りありがとうございました。

避難訓練

10月23日(水) 不審者対応の避難訓練を実施しました。校内放送に従って速やかに体育館に避難した後、警察の方から不審者にあってしまった時の行動についてお話を聞きました。その後、職員は、さすまたを使った対応の仕方を指導していただきました。
  

あきをさがそう

10月21日(月) 1年生は、生活科の学習「あきをさがそう」でドングリ拾いに行きました。地域ボランティアの岡さんの案内で楽しく拾ってくることができました。

宿泊学習2日目

宿泊学習2日目の様子です。
退所式では、しっかりとした態度で感謝の気持ちを伝えることができました。
 
オリエンテーリング                 退所式


4年生13名無事、帰ってきました。
皆さん2日間お疲れ様でした!

宿泊学習1日目

本日17日(木)より、4年生が1泊2日の宿泊学習へ出発しました。初めての宿泊学習ということでとてもわくわくしている様子でした。
午前中は那須野が原博物館で、展示見学や水運び体験、モッコ担ぎ体験をしました。

  
  

その後博物館の外でお弁当を食べ、なす高原自然の家に到着しました。
午後の活動は館内オリエンテーリングとストーンアート、夜は天体観測の予定です。
天気が少し不安ですが、きれいな星空を見られるといいですね。

稲刈り

9月24日(火) 全校生で稲刈りをしました。露久保さんの説明の後、なかよし班ごとに刈りました。上級生が下級生に優しく教えている姿が見られました。
  

思春期教室

9月13日(金) 5・6年生で思春期教室が行われました。町の保健師さんと助産師さんを講師に招き、赤ちゃんの誕生までのお話を聞いたり、赤ちゃん人形を使って「だっこ体験」をしたりしました。
  

PTA環境整備・リサイクル活動

9月1日(日) PTAによる環境整備・リサイクル活動が行われました。

 
 
 

おかげさまで、2学期始業式の日を気持ちよく迎えることができました。1・3・5年の保護者の皆様、環境整備委員の皆様たいへんお世話になりました。また、地域の皆様、リサイクル活動へのご協力ありがとうございました。

音楽練習

8月27日(火) 音楽練習を行いました。秋の音楽祭に向けての合唱の練習です。
長かった夏休みも残りわずかですが、子どもたちはがんばっています。