学校の様子

学校の様子

学校を段階的に再開します

新型コロナウイルス感染症は、落ち着きつつありますが、まだまだ警戒を必要とする状況です。

そのため那珂川町では小中学校ともに5月18日(月)から、段階的に学校活動を再開します。 馬頭東小学校では、下記の3段階で学校を正常化させます。
 ①分散登校(通常登校、11:30下校)
 5月18日(月) 1・3・5年生
 5月19日(火) 2・4・6年生
※5/18、19の持ち物は、「5/11に渡した課題」「筆記用具」です。
 5月20日(水) 登校なし
 5月21日(木) 1・3・5年生
 5月22日(金) 2・4・6年生
 ※バスを運行します。給食はありません。
 ②午前中授業 5月25日(月)~29日(金)
 全学年 通常登校、12:30一斉下校
 ※バスを運行します。昼食は牛乳、パンのみです。
 ③通常授業 6月1日(月)以降
 全学年 通常登校、通常下校
 ※バスを運行します。給食も実施します。
 
以上、子供たちの生活リズムが大きく変わることとなります。
よろしく、お願いいたします。
◆再開に向けたガイドライン.pdf
馬頭東小学校分散登校計画.pdf

ケーブルTV「学校からこんにちは」のご案内

ケーブルテレビの「なかTV」による『学校からこんにちは』のご案内をします。

『学校からこんにちは』では、小学校の先生による授業を放送します。
本校からも、2人の先生が出演しています。
【放送期間】
5月11日(月)~17日(日)
【放送時間】
13:15~、17:00~
【内  容】
体育の学習として、家でもできる簡単な体そう、ストレッチを紹介します。
どうぞ、活用してみてください。
 

2年生のみなさん、こんにちは


2年生のみなさん、元気ですか。
あつくなってきましたね。かぜをひかないように気おんに合わせてようふくをきたりぬいだりしてください。
あたらしいしゅくだいは、むずかしいですか?
つぎのしゃしんをみてがんばってください。

①すきなやさいのなえをうえてかんさつしましょう。

②ずこう「ひみつのたまご」のからをかきましょう。

5年教室に新しい仲間が増えました

 5年生の理科で学習するメダカ20匹が教室に来ました。
   
 5年生全員でメダカの観察ができる日を楽しみにしています。
 そこでみなさんにお願いがあります。それは水草がお家にある人は学校に持ってきてほしいということです。水草がたくさんあるとメダカは卵を産みやすくなるのでよろしくお願いします。
 先生はみなさんが学校に来るまでメダカのお世話を頑張ります。

資料の受け渡しを実施しました

今日は、とても良い天気で、だいぶ暑くなりましたね。

臨時休業が延長されたため、本日、「資料の受け渡し」を行いました。
新型コロナウイルス感染症予防のため、ソーシャルディスタンスを保ったり、
消毒用アルコールを配置したりしながら、お一人お一人に資料をお渡ししました。
家庭での学習が続きますが、時間割にそって規則正しい生活を送ってもらえたらと思います。
 
 
非常事態宣言緩和の流れも見られますが、まだまだ気を付けて生活したいですね。
学校では、新生活様式に基づく、新型コロナウイルス感染症対策を、職員全員で検討、準備を進めています。学校が再開しましたら、生活のあり方を、ていねいに、そしてしっかりと子供たちに伝えて、身に着けられるようにしたいと思います。

5月11日「資料の受け渡し」

緊急事態宣言が延長され、臨時休業が再延長されたために、「資料の受け渡し」をさせていただきたく、ご案内いたします。

1 日時 令和2年5月11日(月)
        午前8:10~午後4:30
       ※この日時においでになれない場合は、学校にご相談ください。 
2 場所 1,2年生の保護者様 ・・・ 1年教室
       3,4年生の保護者様 ・・・ 2年教室
     5,6年生の保護者様 ・・・ 児童昇降口
     ※校庭側の戸から、ソーシャルディスタンスを保って、 受け渡しをいたします。
3 駐車場  校庭の東側となります。
4 お渡しする物   プリント等の学習資料、配付資料
5 提出いただきたい資料
  ・PTA三行詩(希望のある方のみです)
  ・4/24に渡した学習課題
  
以上です。ご苦労をおかけしてしまいますが、なにとぞよろしくお願いいたします。

ヘチマの種をまきました

 4年生理科「季節と生き物」の学習で、植物が季節とともにどのように成長していくか調べる学習のため、ヘチマのたねをまきました。これから毎日の水やりを続けていきますよ。1~2週間で芽(め)が出てくることでしょう。
 4年生のみなさん、学校が再開したら、観察してみてくださいね。  
   ヘチマのたねを用意します      ビニルポットにたっぷり土を入れます

  
 指で1cmくらいのあなをあけます   あなにたねを1つ入れ、土をかけます


   たっぷり水をあげます

とちぎテレビ「テレビスクールとちぎ」のご案内

みなさん、元気に過ごしていますか。

在宅での学習は、同じようなペースが続くこともあり、学びを進めることに苦労があるかもしれませんね。
そこで、テレビを利用した学習も効果的ですので、ご案内します。

【ご案内】
とちぎテレビでは、自宅学習サポート講座を放送します。
これは栃木県教育委員会が企画し、とちテレとタイアップしてお届けするものです。
5月2日(土)から6日(水)までの5日間、午前9時から11時30分にかけて放送されます。
詳しくは添付ファイルの番組表のとおりです。
下のリンクから直接、番組のホームページをご覧ください。
ワークシートもダウンロードできます。
https://tochigi-tv-school.jp/

どうぞ、家庭での学びをがんばってください。

夏季休業期間における授業の実施について

那珂川町教育委員会から、別紙のとおり夏季休業期間における授業の実施について指示がありましたのでお知らせします。

【内容】
保護者様
 新型コロナウイルス感染症対策により、那珂川町すべての小中学校において、下記のとおり夏季休業期間中に授業を実施いたします。保護者の皆様には、御理解、御協力をお願いいたします。
・7月21日(火)、7月22日(水)、27日(月)から31日(金)まで
・8月17日(月)から21日(金)まで、8月24日(月)から27日(木)まで
・1学期終業日 7月31日(金)
・2学期始業日 8月17日(月)
詳しくは、添付ファイルをご覧ください。
保護者通知(夏季休業)PDF.pdf

臨時休業の延長について

那珂川町教育委員会から、別紙のとおり臨時休業延長について指示がありましたのでお知らせします。

【内容】
保護者様
 新型コロナウイルス感染症対策により、那珂川町すべての小中学校において、5月7日から5月31日まで休業を延長いたします。保護者の皆様には、御理解、御協力をお願いいたします。

詳しくは添付ファイルをご覧ください。
5.1臨時休業再延長通知(保護者宛).pdf

担任の先生からのメッセージ(第4弾)

 本日、町教育委員会から臨時休業の延長と、夏季休業期間の授業実施について通知がありました。臨時休業が延長されて、夏季休業が約2週間に縮まることになりました。
 皆さんと学校でいっしょに学ぶことが、先延ばしになってしまいました。
 6月からの学校再開まで、あと1か月もあります。家庭での学びや生活リズムを大切にしながら、健康に気を付けて生活してください。

 今日は「担任の先生方からのメッセージ」の最終回です。吉本先生からのメッセージです。

【4年・吉本あかり先生からのメッセージ】
 今年も、学校につばめの親子がやってきましたよ。
 お家でも、楽しいこと・うれしくなることを見つけて、心も元気でいてね。
 みんなと会える日を、心待ちにしています。

学校再開の日を待つ皆さんに、学校のキャッツフレーズを今一度お届けします。

担任の先生からのメッセージ(第3弾)

 4月30日、今日で4月が終わりになります。
 校庭の桜の木も、若葉が生い茂り、吹き抜ける風に気持ちよさそうにそよいでいます。校舎前の池では、春のあたたかな日差しを受け、メダカが元気に泳いでいます。
 明日からはいよいよ5月。今日もお二人の先生からのメッセージをお届けします。

【3年・村上勇理先生からのメッセージ】
  みなさん元気ですか。村上先生はもちろん元気です。
「早寝・早起き・朝ごはん」を心がけて、計画的に学習を進めましょう。
運動も忘れずに。
 また、みなさんに会える日を楽しみにしています。

【サポート学級・大野孝志先生からのメッセージ】
 みなさん元気ですか。先生は元気です。
 早起きして、朝ご飯をしっかり食べていますか。
 学習は進んでいますか。毎日、続けましょうね。
 早く学校が始まるといいですね。

 

リンク集「家庭での学び」を作りました

馬頭東小学校のみなさん、元気で過ごしていますか。

ゴールデンウィークを家庭で過ごすみなさんに、耳より情報です。
自学自習や学校からの課題を進めるために、役立つメディア教材を紹介します。
・子供の学び応援サイト(文部科学省)
・NHK for school
・とちぎテレビ
本校HPの右側「馬頭東小関連リンク集」にリンクを貼りましたので、
どうぞ活用してみてください。

先が見えにくい時ですが、負けずにがんばっていきたいですね。

担任の先生からのメッセージ(第2弾)

【2年・藤田温子先生からのメッセージ】
 2年生のみなさん、お元気ですか。
 また、みなさんと会っていろいろお話をしたいです。
 しっかり食べて、ねて、うがいや手洗いをして、元気に過ごしてください。

【6年・川上正美先生からのメッセージ】
 みなさん元気ですか。
 「アッ」という間に5月ですね。
 今は、お家で過ごし、またみんなで会える日を楽しみに待ちましょう。
 よろしくね。

学校の周りでは、いろいろな花が元気に咲き誇っています。
 
 

PTA総会の書面審議結果について

PTA会員の皆様にお知らせします。

4月10日にお届けしました『令和2年度PTA定期総会中止(書面表決)のご案内』
での、書面表決へのご協力をいただきありがとうございました。

本日の書類受け渡しの際に提出いただきました書面表決の結果をお伝えします。
第1号議案・・・承認
第2号議案・・・承認
第3号議案・・・承認
以上、すべての議案が承認されましたのでお知らせします。
今後、PTA活動につきましては、新体制の下で進めてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。

担任の先生からのメッセージ(第1弾)

【1年・安藤いづみ先生からのメッセージ】
 1年生のみなさん、お元気ですか。
 ひらがなや数字の勉強を少しずつしていてくださいね。
 手洗いを忘れず、栄養をしっかり摂って(とって)過ごしてください。

【5年・川俣将大先生からのメッセージ】
 皆さんお元気ですか。 
 休校が長くなってしまってざんねんですね。
 生活リズムがくずれないよう、計画的に学習や休憩、お手伝いなど適度に進めて過ごしてください。
 時には運動をして、気分をリフレッシュしてね。

お知らせ

 「臨時開校!フライデーモーニング・スクール」放送のお知らせ

 Eテレのサブチャンネルで、臨時休業中の小学生に向けて「フライデーモーニング・スクール」が臨時開校されます。どの学年にも必要な力を育むヒントがつまっています。ぜひ、家族でいっしょに見て考え、これからの学習計画に役立ててください。
 <放送予定>いずれもEテレサブチャンネル(023)
  ・4月24日(金)前9:00~10:25 理科・社会・プログラミング
  ・5月 1日(金)前9:00~10:25 理科・社会・生活
  ※メインチャンネル(021)でも学校放送番組を放送しています。

登校日のお知らせ(変更)

臨時休業日の延長に伴う登校日について、町教育委員会から指示がありましたのでお知らせします。

1 登校日 4月27日(月)
2 登校時刻 通常どおり
3 下校時刻 11:00一斉下校
  ※給食はありません。

みなさん、待ってます!

本日、CTBによる番組収録が本校でありました。
来週に放送され、先生から児童のみなさんにエールを送る予定です。
楽しみになさってください。

また、校内の新型コロナウイルス感染症対策を進めています。
本日は、保健室にウイルス遮蔽のカーテンを設置しました。
今後も一つ一つ、対策を進めていく予定です。


最後に、臨時休業中の家庭学習の一助としていただく情報提供です。
「NHK for School」は、各学年、各教科等での学習に役立ちます。
Eテレ(2チャンネル)の通常放送をご覧いただくこともできますし、
約2000話のコンテンツが、検索「NHK for School」とすると、すぐに見つかります。

今後も、「3つの密」に気を付けて生活をしてください。

安全対策

春らしいよい天気になりました。
学校では、今後の学校再開に向け、職員全員で対策を進めています。
教室環境、授業の進め方、行事の精選、気を付けることの確認・・・・など
様々な検討と準備をしています。
児童のみなさんの登校が待ち遠しいです。