学校の様子

2015年6月の記事一覧

思春期教室を行いました。

6月9日(火)6年生で思春期教室を行いました。受精の様子や受精卵の大きさなどの説明を受け、お母さんのお腹の中で、0.01㍉の受精卵が10ヶ月後には、3キログラムの赤ちゃんになると聞き、みんな驚いていました。その後新生児の赤ちゃんのダミーをだっこして、横だっこや縦だっこを体験しました。おそるおそるだっこしていましたが、赤ちゃんをいたわりながら、上手にだっこしていました。最後に、「あなたの宝物なに」の質問では、「命」「バット」「サッカーボール」「ゲーム」「家族」など思い思いに宝物を答えていました。他人の命、自分の命の大切さ、自分が生まれたときの家族の喜びなどそれぞれに感想を抱いたようです。
活動の様子をお知らせします。
  
胎児の様子を説明しています。            新生児の抱き方を教わっています。
  
新生児の寝かせ方を教わっています。      あなたの宝物は何ですか。
      
大切なものは「命」と答えています 。        横だっこの仕方を教わっています。

運動会が行われました。

6月6日(土)運動会が開催されました。朝、雨が降っていて開催が危ぶまれましたが、開会式前には天候が回復し、絶好の運動会日和となりました。全種目が滞りなく行われ、児童はどの種目にも一生懸命取り組み、充実した運動会となりました。
運動会の様子をお知らせします。
 
入場行進の様子。                   きちんと整列できました。
 
選手宣誓。                       1・2年生ダンスの様子。

 
来年元気に入学してください。            応援合戦(白組)の様子。
 
応援合戦(赤組)の様子。               3・4年生 ダンスの様子。
   
 3・4年生 ダンスの様子。             全校綱引きの様子。
     
全校大玉運びの様子。接戦です。         馬頭東子ども祝い太鼓の演奏。
   
 6年生が披露しました。                 5・6年生 ダンスの様子。
  
全校玉入れの様子。
        
地区対抗リレー。みんながんばりました。      全校リレーのスタート。1年生からスタートです。   
     
閉会式の様子。赤組が優勝しました。          万歳三唱。 
   
      

   

幼保・小連携事業が行われました。

6月4日(木)幼保の先生方が、本校を訪問し1年生の授業や業間に行われた運動会練習を参観しました。参観の後は情報交換会を行い、連携を図りました。
参観の様子をお知らせします。
  
4人の先生方が来てくださいました。         電子黒板を使用し、説明をしています。

上手に説明できました。

運動会予行を行いました。

6月3日(水)運動会予行を行いました。若干雨が降ることもありましたが、涼しい気候の中児童たちは6月6日(土)の本番に備えて一生懸命演技をしたり、係の仕事の確認をしたりしていました。運動会が楽しみです。

運動会予行の様子をお知らせします。
  
1・2年生 ダンス              3・4年生 ダンス   

綱引き                    大玉運び

5・6年生 ダンス             玉入れ

全校リレー入場               全校リレー