日誌

平成24年度

「いじめ・悪口ゼロ運動」スタート

本日(1日)学校長が朝の全校集会で「いじめ・悪口ゼロ運動」(1日~12日)について生徒に知らせるとともに、「いじめ・からかい問題」についての講話を行いました。

 1つめは、この期間にいろいろな取組(取組については、学校だより「松が峰」9月25日10号を参照)をしていくので、今日から「いじめ・からかい」について、生きていく上でどうすればよいか考えて欲しいと語りかけました。

 2つめは、なぜこの取組をするのかについて説明をしました。大津の事例や東京都での事例など社会的に大きな問題となっている。また、身近な事例として「ああ言った」「こう言った」と保護者から連絡が入ったり、生徒から訴えがあったりしたことがある。だから、身近なこととして、この問題について考えて欲しい。「いやだ」と言っているのにそれを続けるのはどうなんだろうか、ニックネームとあだ名の受け取り方の違いは何か、などと問いかけました。

 3つめは、事例が発生した場合の方針について説明をしました。「言われていやだ」という生徒と「言っている」といわれた生徒それぞれの言い分をよく聞いて、からかわれていたのか確認をする。そして、家の人に事実を伝えるようにする。

 学校では、生徒全員で現在大きな問題となっているテーマについて考えていきますので、ご家庭でもお子様と一緒に考えていただければと願っています。

     

地区新人各種大会2日目

今日(29日)、地区新人各種大会が各会場で行われました。生徒は、現段階で持てる力を十分発揮してくれました。

 結果は、野球:優勝 剣道:男子団体優勝、個人戦 準優勝 3位 2名 サッカー:準優勝でした。(ソフトテニスの結果追加 男子個人戦 優勝 3位 女子個人戦 準優勝)

 なお、詳細については学校だよりでお知らせいたします。

 お忙しいところ、会場での応援や学校までの送迎等で大変お世話になりありがとうございました。

           

     

           

地区新人各種大会1日目

今日(28日)、地区新人各種大会の1日目、町アーチェリー競技会新人大会でした。送迎や会場での応援と大変お世話になりありがとうございました。

 野球、バスケットボール、ソフトテニス、卓球、サッカー、アーチェリー部が出場しました。ソフトテニス部は、男子団体優勝、女子団体準優勝という成績を収めました。生徒の活躍の様子の一部をアップしますのでご覧ください。

 明日の地区新人各種大会2日目は、野球、サッカー、ソフトテニス、卓球、バレーボール、剣道部が出場します。

     

     

           

     

     

オーストラリアから高校理科教師来校

本日(26日)、オーストラリアから高校の理科の先生が本校を訪れました。理科の授業を見たり、英語の授業を見たりと5校時終了まで授業の様子を見ながら学校で過ごしました。

 理科の授業では、電子黒板の映像を興味深そうに眺め写真に収めていました。英語の授業では、質問タイムを設け生徒の質問に気さくに答えてくれました。

 給食の時間には、1年1組の生徒と言葉を交わしながら楽しげに会食をしました。

     

業者による自転車点検

本日午前10時より、町内の自転車店の方々のご協力によりプロの目から自転車点検をしていただきました。交通安全指導員さんや那珂川警察署交通課長さん立ち会いのもと、念入りに各箇所をチェックし、油を差したり、ブレーキの遊びを調整したりしてくれました。

 中には、今回の点検で整備を必要とする箇所が見つかったとして黄色の安全点検カードが付いた自転車もあります。早めの整備をお願いいたします。