日誌
今日の給食(4/19)
~食育の日献立~
わかめごはん 牛乳 さばスタミナ焼き
三色ごま和え けんちん汁
《 ひとことメモ 》
毎月19日は「食育の日」です。
今月の食育の日献立は「まごわやさしい給食」です。「まごわやさしい」とは、和食でよく使われる食材の最初の文字を覚えやすいようにつなぎ合わせた言葉です。
「ま」は豆類、「ご」はごまなどの種実類、「わ」はわかめなどの海そう類、「や」は野菜、「さ」は魚、「し」はしいたけなどのきのこ類、「い」はいも類です。どれも体に必要な食材で健康のためには毎日食べてほしい食材です。
今日の給食は、まごわやさしい食材を多く使った献立にしました。
とちぎっ子学習状況調査
本日、2年生は「とちぎっ子学習状況調査」を実施しています。どの生徒も集中して取り組んでいました。
全国学習状況調査
本日、3年生は、全国学習状況調査を行いました。よく考え、真剣に問題に取り組んでいました。
自転車の整列の様子
始業式から1週間ほど経ちました。生徒は、新しい学年になり、目標を設定し意識を高くもって生活をしています。自転車置き場の自転車の整列の様子です。日頃から、普通のこの状態が保つことができるのはとても素晴らしいことです。小川中の伝統の1つとなっています。
学年PTA
PTA総会の後に、学年PTAが行われました。
【1学年PTA 】
【2学年PTA】
【3学年PTA】