文字
背景
行間
日誌
今日の給食(9月11日)
ごはん 牛乳 焼き餃子 生揚げのピリ辛炒め
かんぴょうボールスープ
《 ひとことメモ 》
生揚げは厚揚げとも呼ばれ、このふたつに違いはなく、全く同じものを指しています。
厚切りにした木綿豆腐を水切りし、油で揚げた食品で、油揚げとは異なり、あまり揚げずに、内部は豆腐の状態を保つように作ることから「生揚げ」と呼ばれるようになりました。関西では油揚げを「薄揚げ」と呼ぶため、生揚げの方を「厚揚げ」と呼ぶことが多いそうです。
揚げることで、豆腐そのものより煮崩れしにくくなり、煮物や炒め物にも使うことができます。
今日は、生揚げを野菜と一緒にピリ辛味に炒めました。
コミュニケーションタイム(朝)
本日の朝、体育館でコミュニケーションタイムを実施しました。校長先生から説明を聞き、今回は「二者択一」でコミュニケーションを深めました。例えば、「好きなのは、猫か犬か?」「その理由は~」などを答えます。それを周りの友達は傾聴して聞くことを実践していました。活動の最後に、「笑顔で対応すると周りの人たちも話しやすくなる」ということも校長先生がおっしゃられました。次回のコミュニケーションタイムから実践してほしいと思います。
授業の様子②
【3年生 理科】力について学習しています。3つの力をばねばかりで測っています。何Nなのか?
【 1年生 体育 】 マット運動の学習です。動画を見て体のどの部位がどのように動いているのか、近藤先生の解説を生徒たちはよく聞いています。
今日の給食(9月10日)
冷やし中華(中華麺・具・スープ) 牛乳
チキンチーズ焼き レモンゼリー和え
《 ひとことメモ 》
「冷やし中華」とは、関東地方を中心にした呼び名で、北海道では「冷やしラーメン」、近畿地方では「冷麺」と呼ばれています。
冷やし中華の盛り付けは、麺を富士山の形に盛り、ピンク色のハムで春を、緑色のきゅうりで夏を、黄色の錦糸卵で秋を、白のもやしで冬を表していて、器に日本の四季を盛り込んでいるという説があり、中国や韓国の冷たい麺料理とは違う、日本独自の料理として進化したことがわかります。
今日は、具を入れた汁わんに麺を入れ、スープをかけて食べてください。
授業の様子①
本日は那珂川町教育委員会の教育長、指導主事の先生方の授業訪問があります。様々な観点からご指導を頂き、今後の学習指導、授業改善に努めていきたいと思います。
【 1年1組 英語 】
【 1年2組 国語 】
【 2年2組 音楽 】
【 2年1組 国語 】
今日の給食(9月9日)
ごはん 牛乳 さば竜田揚げ
春雨サラダ 高野豆腐の田舎汁
《 ひとことメモ 》
高野豆腐とは、豆腐を凍らせ、低温で熟成し、その後、乾燥させた保存食品です。食感は使う豆腐により異なりますが、木綿豆腐で作るとスポンジ状になり、絹ごし豆腐で作ると ゆば状になります。乾物としては、しっかりした食感になる木綿豆腐で作った方が向いています。
日本の伝統食材である高野豆腐には、大豆の栄養素がギュッと詰まっていて、良質な植物性たんぱく質や脂質、ミネラル、ビタミンなど、豆腐よりも栄養価が高くなっています。
今日は、高野豆腐を入れた具だくさんの田舎汁にしました。
授業の様子②
1年2組 理科の授業です。水上置換で気体を採集しています。実験も手際よく進めています。
授業の様子①
9月第2週スタートです。
【2年生の授業の様子(理科)】人体について学習しています。「横隔膜、肋骨で囲まれた空間を胸腔という。」など、初めて聞く言葉がたくさん出てきます。理解しようと先生の話をよく聞いて授業に取り組んでいます。
【1年1組 国語】
生徒集会(給食委員会)
本日の朝、体育館で生徒集会が行われました。給食委員会による集会で、「食品ロス」についての〇✖クイズを行いました。これからの食生活で、無駄を出さないように、無駄にしないよう、深く考え、食事に向き合えるといいと思います。
奉仕作業お世話になりました
本日の朝、7時から8時まで奉仕作業を行いました。校庭の除草をしました。気温が徐々に上昇し約40分で活動は終了しました。校庭もきれいになりました。生徒のみなさん、保護者の皆さん大変お世話になりました。
【 作業の説明 】
【 作業の様子 】
【 閉会の様子(校長先生のあいさつ) 】
小川中学校いじめ防止基本方針
小川中学校運動部活動の方針
R5学校評価