新着情報
ブログ

日誌

今日の給食(12月9日)

ごはん 牛乳 チキンチーズ焼き

小松菜とツナのマスタード和え けんちん汁

《 ひとことメモ 》

マスタードとは、一般的には洋がらしを指し、欧米を中心に作られています。からし菜の種子から作られ、ホワイト(イエロー)マスタード、ブラウンマスタード、ブラックマスタードなどの品種を主に用いています。

日本では、正倉院の建物の中から、信濃の国の辛子の種が発見されていますが、食用というより医療品として利用されていたそうです。現在は、わさびと同じように薬味として利用されています。欧米では、マスタードは調味料として使用されています。

今日は、粒マスタードを使った小松菜とツナの和え物にしました。

生徒集会(オンライン)

 本日の朝、オンラインで生徒集会を行いました。生活委員会による集会です。人権に関するクイズをして、人権についての正しい知識を身に付けました。

中学校説明会

 本日の午後、小川小6年生が保護者と一緒に小川中総合学習室に集合し、中学校説明会を行いました。最初に生徒会役員8名が中学校生活の1年間の様子について説明しました。その後授業参観があり、その後は保護者向けて小川中学校長からの話、学校生活と学習についての説明がありました。その間6年生児童は部活動見学をしました。その後、児童保護者に向けて、事務的な話をして終了となりました。

 来年度、小川中学校で一緒に生活する小川小6年生のみなさんにとって、緊張や不安が少しでも少なくなればうれしいです。そして入学を楽しみにしています。

【生徒会役員からの説明】

【授業参観の様子】

【校長先生の話】

【生徒指導の話】

【学習指導の話】

【教務主任の話】

【部活動見学】

 

 

 

今日の給食(12月6日)

ごはん 牛乳 納豆 

かんぴょうサラダ 洋風おでん

《 ひとことメモ 》

 おでんとは、かつお節と昆布でとっただしに、さつま揚げや大根、こんにゃく、ちくわなどタネと呼ばれる具材を入れて醤油などの調味料を加えて煮込んだ料理です。豆腐を竹串で刺して焼いた豆腐田楽がおでんのルーツとされています。江戸時代にはファストフードとして料理屋で作るようになり、やがて煮込みおでんへと進化し、家庭でも食べられるようになりました。

 日本各地に地域ならではのおでんがあり、気候に合わせた工夫をしたり、特産品を入れたりしています。

今日は、コンソメで味付けした洋風のおでんにしました。

授業の様子②

本日の3校時、2年生は保健体育の授業で、応急手当について学習しました。保健の野口先生に包帯の巻き方などを教わり、実際に友達同士で実習をしました。

授業の様子

3校時、1年1組美術の授業の様子です。自分で考えた模様を丁寧に色を塗っていました。終わった生徒は様々な色の配色を工夫していました。みんな静かに黙々と取り組んでいました。

授業の様子②

本日6校時の授業の様子です。

【1年2組 理科】音の学習です。振動で音が伝わることを確認しています。

【1年1組 音楽】琴の学習です。烏山中学校からお借りした琴を使って学習をしています。

今日の給食(12月5日)

ハムカツパン(ミルク丸パン・ハムカツ・中濃  ソース) 牛乳 コールスローサラダ

ニョッキとトマトのスープ

《 ひとことメモ 》

 ハムの歴史はとても古く、紀元前1000年にすでにあったといわれています。日本では、明治頃、イギリス人により骨付きハムが作られましたが人気がなく、現在のようなハムは、第一次世界大戦後にドイツ風の作り方が紹介されてから、作られるようになりました。

ハムの材料は主に豚肉で、ロースハム、ショルダーハムなどがあり、手軽に食べることができる食品です。

 今日は、ハムにパン粉をつけて油で揚げたハムカツです。パンにハムカツやコールスローサラダを挟んで食べてください。

授業の様子

12月5日(木)2校時の授業の様子です。

【3年生】実力テストを実施しています。3年生は受験に向けて集中力が日々高まってきています。

【2年2組 美術】はりこの動物の作製をしています。黙々と製作を進めていました。

【1年1組 社会科】楽市楽座について先生からの説明を真剣に聞いていました。