カテゴリ:その他のお知らせ
生徒会あいさつ運動
今週から生徒会のあいさつ運動が始まりました。定期的に月曜から金曜の7:50から8:05まで正門と昇降口で部活動やクラスなどで分担して行います。
今週は生徒会本部と野球部でした。来週は吹奏楽部と卓球部が当番で実施する予定です。
今週は生徒会本部と野球部でした。来週は吹奏楽部と卓球部が当番で実施する予定です。
5月の表彰実施
昨日、地区春季各種大会の賞状伝達を全校集会で行いました。団体で優勝した野球部、バレーボール部、卓球男子や準優勝したサッカー部、ソフトテニス部男子。個人戦で優勝した選手等に学校長から賞状を伝達しました。
県大会や夏の地区大会に向けて、また決意を新たにしていました。
県大会や夏の地区大会に向けて、また決意を新たにしていました。
中間テスト実施
21日と22日の2日間に渡って中間テストを実施しました。1年生も初めての定期テストにチャレンジしました。
3年生から1年生まで、真剣にテストに臨んでいました。来週末には、テスト結果を配布する予定でいます。
3年生から1年生まで、真剣にテストに臨んでいました。来週末には、テスト結果を配布する予定でいます。
体育祭スローガン発表
本日の全校集会は、学校長からの地区春季大会結果報告と激励。つづいて、体育委員生徒が体育祭のスローガン発表を行いました。
今年の体育祭のスローガンは、「楽しめ!笑え!そして燃えろ!~魅せろ、すずかけの絆~」。当日を是非楽しみしていてください。
早速、体育委員の説明に続いて大縄跳びの練習をしました。
避難訓練実施しました
本日6校時に避難訓練を実施しました。防災・防火に対する理解と関心を高め、安全な生活を営む態度を養い、発生時に機敏な行動をとれるようにするために行いました。
避難の5大原則「お・か・し・も・ち」 押すな 駆けるな しゃべるな 戻るな 近づくな に従って避難をしたり、好評を聞いたりする姿に手前味噌ながら感動を覚えています。
本日の講話
本日の講話は,春の交通安全運動期間にあわせて、交通安全についての話を学校長がしました。命を守るためには、周囲を見渡す「目視」が大切だということ体験を交えながら話をしました。
その後、安全係から自転車での安全な登下校について具体的な場所を図示して説明を行いました。
コミュニケーションタイム スタート
学校全体の道徳性を高め、学びに向かう集団作りを目指す学校の取り組みとして、すずかけタイムを設定しています。その3つの柱の一つ、コミュニケーションタイム(集団作り)を実施しました。
今日は「今年やっていたいこと、挑戦してみたいこと」というテーマで、4名程度のグループをつくり、話す/聴く、感想を伝え合う活動を行いました。
部活動紹介実施
13日(月)放課後、部活動紹介を生徒会主催で行いました。生徒会長あいさつの後、各部が新入生勧誘のため趣向を凝らして、部活動の紹介を行いました。1年生は、先輩の説明やパフォーマンスをしっかりと見て,どの部に入ろうかと考えていました。
生徒会長あいさつ 野球部 サッカー部
バレーボール部 ソフトテニス部男子 ソフトテニス部女子
卓球部男子 卓球部女子 吹奏楽部
生徒会長あいさつ 野球部 サッカー部
バレーボール部 ソフトテニス部男子 ソフトテニス部女子
卓球部男子 卓球部女子 吹奏楽部