ブログ

2018年12月の記事一覧

終業式・表彰式

12月25日(火)に第2学期終業式が行われました。終業式に先立ち各種表彰が行われました。多くの生徒が表彰を受け2学期の成果を確認することができました。
終業式では校長から冬休みを迎えるあたり3つのお願いがありました。
・通信票に記された皆さん、自分の強み、弱みを掴み、また、担任の先生の思いや願いも併せて感じ取って欲しい。
・年末年始には、様々な年中行事があります。行事を通して、日本の伝統文化に触れたり、家族の一員としての所属感を高めたりしてほしい。
・事件・事故に巻き込まれない。
最後に各学年の生徒代表者の2学期の反省とこれからの抱負ではしっかりと自分を見つめた意見を述べることができていました。
 
 

私立高校受験事前指導

12月17日(月)に3年生に対して私立高校受験指導が行われました。学校長や学年主任から受験に対する話の後、各高校に分かれて事前指導が行われました。1月5日から始まる私立高校受験に向けて体調管理と計画的な学習を期待しています。
 
 

いじめ防止のための標語

人権週間に生徒会が中心となり、いじめ防止のための標語を全校生で考えました。その中から選ばれた標語を紹介します。

1年生の作品
じめをね していい人は いないんだよ  
いじめがない 明るいクラスを めざそうよ
差別だめ 人はそれぞれ 個性あり
ほっとかず 助けてあげよう 友達でしょ
傷つける 小さな画面の その言葉
された人 これからずっと 忘れない    

2年生の作品
かわいそう 想うだけでは 変わらない
いつまでも みんなでかかげる いじめ0
その言動 相手の立場で 考えて    
ふざけでも いってはいけない ことばあり
学校内 みんなで徹底 いじめゼロ
「関係ない。」 みすごす君も いじめだよ

3年生の作品
笑顔でさ みんなで無くそう いじめゼロ 
かけてみる 言葉ひとつで 笑顔咲く
「それはダメ!」 言えるあなたは 強い人
君はまだ キズをつけたと 気づいていない 

授業参観学年PTA

12月12日(水)に1,2年生の授業参観・学年PTAが行われました。授業参観では、総合的な学習の成果発表会がそれぞれの学年で行われました。その後学年PTAが行われ2学期の学習や生活、冬休みの過ごし方などについて話し合いが行われました。
1年生の発表
 
 
2年生の発表
 
 

救急救命講習会

12月10日(月)に2年生が救急救命講習会が行われました。那珂川消防署の方々を講師に迎え生徒たちは説明を聞きながら救急救命の実技を行いました。那珂川消防署の方々には大変お世話になりました。
 
 
 

中学校説明会

12月7日(金)の5,6校時に来年度入学生、保護者に対して中学校説明会が行われました。はじめに5校時の授業を小学生、保護者が参観しました。その後、全体会が行われ学校あいさつ、生徒会役員から中学生活について紹介がありました。その後学習指導主任、生徒指導主事から中学校の学習や生活について説明が行われました。その後、小学生は部活動見学を行いました。
 
  
 

小中合同研修会

12月3日(月)に小川小学校と小川中学校の職員が集まり小川中学校で合同研修会が行われました。講師に栃木県総合教育センターから高橋指導主事をお招きして「主体的・対話的で深い学びの実現~小中9年間の学びを見通した授業づくり」と題して講話していただきました。
 

要請訪問

12月3日(月)に要請訪問が行われ道徳の研究授業が行われました。2年生で研究授業が行われ生徒たちは真剣に自分の考えを深めていました。