ブログ

2019年6月の記事一覧

総合的な学習の時間

6月27日(木)の6校時に総合的な学習の時間が行われました。1年生は風土記が丘学芸員様から那珂川町の歴史について講話をしていただきました。また、2年生は、コンピュータを使い職業を詳しく調べました。

1年生の学習のようす
 
2年生の学習のようす
 

期末テスト

6月27日、28日の2日間期末テストが行われます。エアコンの効いた教室で生徒たちは真剣にテスト問題に取り組んでいます。
 
 
 

町こ小中連携外国語教育部会研修会

6月25日(火)に本校において町こ小中連携外国語教育部会研修会が行われました。5校時に₁年1組で英語の研究授業が行われました。生徒たちは英語を使い活発なコミュケーション活動を展開することができました。
  
 
 

全校朝会

6月24日(月)に全校朝会が行われ、先日行われた地区陸上大会、よい葉のコンクール作品の表彰が行われました。また、表彰後に町生涯学習課から海外派遣の連絡がありました。最後に生徒会会長から夏の服装やあいさつ運動について連絡がありました。
   

プール清掃

6月20日(木)に2,3年生が7月からの水泳の学習のため町のプールの清掃を行いました。天候にも恵まれ、生徒たちは一生懸命清掃に取り組みプールをきれいにすることができました。
 
 
 

思春期教室

6月18日(火)の3校時に3年生が町健康福祉課、助産師の方が講師となり思春期教室を行いました。生徒たちは真剣に話に聞きいっていました。講師の方には、大変お世話になりました。
 
 

1年生総合的な学習の時間

6月13日(木)の6校時に1年生の総合的な学習の時間が行われました。テーマを設定しそれに向けて課題解決の学習を繰り広げていきます。これからの学習が楽しみです。
 
 

中央委員会

6月11日(火)放課後に中央委員会が開催されました。委員会では、夏期の服装、七夕飾り付け、敬老会について、あいさつ運動、すずかけ祭りについて話し合いが行われ、活発な意見交換がなされました。今後の活動が楽しみです。
 
 

3年総合的な学習の時間

6月3日(月)の6校時の総合的な学習の時間で、3年生は町社会福祉協議会の方の講話を聞きました。那珂川町の福祉がどのようになっているか詳しい説明を聞き、これからの各自のコースを設定するための参考となりました。