ブログ

2017年6月の記事一覧

期末テスト

6月29,30日の2日間期末テストが行われます。本日は各学年3教科のテストが実施されます。生徒たちは真剣にテストに臨んでいました。
 
 

全校朝会

6月26日(月)に全校朝会が行われました。本日の朝会では先日行われた地区総体陸上大会や良い歯のコンクールの入賞の表彰が行われました。
 

1,2年総合的な学習の時間

1年生は風土記が丘の学芸委員から那珂川町の史跡について説明を受けました。この話を聞いて学習した内容の確認で7月に町の史跡を訪ねます。また、2年生は吉野工業に見学にいきました。担当の方から詳しい説明を聞き、生徒はメモをとりながら集中して話を聞くことができました。講師の先生方には大変お世話になりました。
1年生
 

2年生
 

コミュニケーションタイム

6月21日(水)の朝会でコミュニケーションタイムが体育館で縦割りで行われました。今日のテーマは「期末テストに向けてがんばっている学習方法を教え合おう。」で行われました。期末テストに向けてどんな学習方法をしていけばよいか、学年を超えて話し合うことができました。
 
 

生徒集会

6月19日(月)生徒会主催の正しい服装についての生徒集会がありました。生徒がモデルになり正しい服装とそうでない服装を比較して生徒たちに説明していました。
 
 

総合的な学習の時間

1年生は「地域の史跡」、2年生が「地域の職場」、3年生は「地域の環境」について学習をしています。
3年生は、役場の生活環境課の薄井様を講師として地域の環境について学習しました。町が進めているバイオマスについて詳しい説明を聞くことができました。
2年生は来週訪問する吉野工業について事前学習をしていました。また、1年生はインターネットや本を使って那珂川町の史跡について調べ学習を行いました。

3年生の学習の様子
 
2年生の学習の様子
 
1年生の学習の様子
 

自転車点検

6月15日(木)の昼休みに自転車点検を行いました。先生と係の生徒が自転車の不備がないか1台1台丁寧に点検を行いました。生徒は交通安全に気をつけて登校してもらいたいものです。
 

3年生総合的な学習の時間

6月12日(月)の6校時に3年生が社会福祉協議会の2人の職員を講師として、地域の福祉について学習しました。町の福祉がどのように行われているのか講師の先生から資料をもとに詳しく話を聞き学習することができました。
 

2年生血液検査

6月8日(木)の1校時に2年生が血圧測定、血液採取の検査を行いました。この検査は生活様式の変化、食生活の多様化等によ小児肥満が増加しているとともに、大人の病気といわれる高血圧や糖尿病など小児生活習慣病の検査のために行われます。2年生は落ち着いた態度で検査を受けることができました。
 

情報モラル講演会

6 月7日(水)の5校時にグリー株式会社の小木曽様を講師として情報モラル講演会を行いました。はじめに生徒指導主事から本校のスマホ・インターネットの現状について話があり、その後講演会を行いました。この講話をもとにインターネットの使い方についてもう一度よく考えて、有効に活用してもらいたいものです。