2016年6月の記事一覧
民生教育常任委員視察
本日2校時、2-1英語の授業を町議会民生常任委員の皆様にご覧いただきました。また、電子黒板などのICTを活用した授業、授業等へのALTの関わりなどについても意見交換させていただきました。
1年総合的な学習の時間(遺跡学習ガイダンス)
昨日、1年総合的な学習の時間になす風土記の丘資料館の学芸員さんをお招きし、「那珂川町に現存する遺跡について学ぼう」というテーマでガイダンスをを行いました。
出土した土器などに触れさせてもらったりしながら、実際の遺跡見学への意欲を高めていました。
出土した土器などに触れさせてもらったりしながら、実際の遺跡見学への意欲を高めていました。
あいさつ運動実施中
今年度の生徒会活動の一環として、あいさつ運動を生徒会本部や部活動、委員会ごとに割り振り、朝あいさつ運動を展開しています。
今朝の昇降口での活動の様子をアップします。担当はサッカー部です。
今朝の昇降口での活動の様子をアップします。担当はサッカー部です。
総体地区陸上競技大会
総体地区陸上競技大会が、6月18日(土)大桶運動公園で行われました。
「一人人が小川中学校の代表です。代表にふさわしい服装、行動を一人一人が実践しよう。」をテーマにし参加しました。
一人一人が自己ベストをめざし、懸命に取り組んでくれました。
1年生が、学年別優勝に輝きました。
「一人人が小川中学校の代表です。代表にふさわしい服装、行動を一人一人が実践しよう。」をテーマにし参加しました。
一人一人が自己ベストをめざし、懸命に取り組んでくれました。
1年生が、学年別優勝に輝きました。
薬物乱用防止教室開催のお知らせ
来る6月24日(金)14:35~15:20の予定で、薬物乱用防止教室を体育館で開催します。内容は、講話「危険ドラッグの怖さを知ろう」です。
保護者の皆様で都合のつく方の参加は可能ですのでお知らせいたします。
その際の駐車スペースは格技室北側を御利用の上、体育館玄関から会場にお入りください。
保護者の皆様で都合のつく方の参加は可能ですのでお知らせいたします。
その際の駐車スペースは格技室北側を御利用の上、体育館玄関から会場にお入りください。
3年総合的な学習の時間ガイダンス
3年総合的な学習の時間に、環境について学ぶ(講師:町環境総合推進室)、社会福祉について学ぶ(講師:ぼらーれ、町社会福祉協議会)ためにそれぞれ講師の方に学校にお越しいただき、ガイダンスを行いました(6日、9日、13日の3回に分けて実施)。
このガイダンスをもとに、班別コースの説明を行い、希望調査を実施した上で、班別の活動を進めていく予定でいます。
講師の先生方、お忙しいところ大変ありがとうございました。
このガイダンスをもとに、班別コースの説明を行い、希望調査を実施した上で、班別の活動を進めていく予定でいます。
講師の先生方、お忙しいところ大変ありがとうございました。
今日の生徒集会
今日の生徒集会は、3月に国際交流事業としてアメリカ合衆国ホースヘッズ村に姉妹都市親善訪問をした生徒の感想発表を行いました。
今月末からのホースヘッズ村姉妹都市親善訪問団を迎えるにあたって、受け入れる気持ちを高める機会にもなりました。
今月末からのホースヘッズ村姉妹都市親善訪問団を迎えるにあたって、受け入れる気持ちを高める機会にもなりました。
教育実習終了
2名の3週間の教育実習が今日で終了となり、給食の終了時に2人から実習の感想などを交えたあいさつをしてもらいました。
昨日は、2年1組で国語、2年2組で社会の研究授業を行いました。その後、授業を参観した教員からのアドバイスを受けていました。
昨日は、2年1組で国語、2年2組で社会の研究授業を行いました。その後、授業を参観した教員からのアドバイスを受けていました。
陸上の朝練習開始
6日(月)から、18日(土)に行われる総体南那須地区陸上競技大会に向けて、朝の練習を始めました。
指導は、直井教諭、菊地教諭、石島教諭、高橋教諭の4人が当たっています。
普段より早い時間帯からの朝食や登校の準備で御負担をおかけしますが、なにとぞ御理解・御協力のほどよろしくお願いいたします。
指導は、直井教諭、菊地教諭、石島教諭、高橋教諭の4人が当たっています。
普段より早い時間帯からの朝食や登校の準備で御負担をおかけしますが、なにとぞ御理解・御協力のほどよろしくお願いいたします。
新体力テスト実施
1日(水)2・3校時に新体力テストを行いました。
握力や上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、20mシャトルラン、50m走、立ち幅跳び、ハンドボール投げなどに挑戦しました。
握力や上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、20mシャトルラン、50m走、立ち幅跳び、ハンドボール投げなどに挑戦しました。