2018年6月の記事一覧
情報モラル講座
6月29日(金)にLINE株式会社の方を講師に招き情報モラルの学習を行いました。友達同士のコミュニケーションを良好に行うためにはどういう点に気をつければよいか、また、SNSを使うにはどんな点に気をつけて使用するかをグループごとに話し合いました。また、参加していただいた保護者の方々にはお礼申し上げます。
期末テスト
6月28。29日の2日間にわたり期末テストが行われます。生徒たちはテスト問題に真剣に取り組んでいました。
3年生
2年生
1年生
3年生
2年生
1年生
計画訪問
6月27日、塩谷南那須教育事務所や那珂川町教育委員会などから多くの指導者をお迎えして、学校運営と学習指導についての指導を受けました。講評では、生徒の学習態度に落ち着きが有り、協力して学び合う雰囲気ができている。また、先生方が生徒を授業に集中させることばかけが随所にみられた。また、コミュニケーションタイムやハートフルタイムなど本校独自の教育活動に対しても教育活動全体によい影響を与えているという講評をいただきました。
朝会(表彰式)
6月25日(月)の朝会で、全国レスリング大会85キロの部3位、地区陸上大会の表彰が行われました。また、校長からは地区陸上大会のときの後片付けでの3年生のリーダーシップとその仕事ぶりがが紹介されました。
プール清掃
6月22日(金)の午前中、1,2校時は2年生、3,4校時は3年生が町民プールで清掃を行いました。暑い中生徒たちは一生懸命に清掃を行いプールを隅々まできれいにしました。7月から体育の時間でこの町民プールで水泳の授業を行う予定です。
2年生職部見学
6月22日(木)に2年生が2学期に行う職場体験の事前学習として株式会社吉野工業所に職場見学に行きました。生徒たちは積極手に質問してたりして意欲的に学習していました。
あいさつ運動
生徒たちがそれぞれの係ごとに校門、昇降口であいさつ運動が始まりました。
地区陸上大会
6月17日(日)に大桶グランドで地区陸上大会が開催されました。生徒たちは日頃練習の成果を十分に発揮することができました。
中央委員会
6月14日(木)の放課後に中央委員委員会が開催されました。今回は、すずかけ祭、七夕飾り、あいさつ運動について話し合いが行われました。生徒たちの前向きの意見がたくさん出て今後の活動が楽しみです。
総合的な学習の時間
3年生は社会福祉協議会の方を講師として那珂川町の福祉について学習しました。本町で行われている福祉活動について具体的に説明してもらい理解を深めることができました。また、2年生は職場体験についてオリエンテーション、1年生は那珂川町の歴史や史跡について先生の話を聞きながら話し合い活動を行いました。