2023年7月の記事一覧
県総体結果(バレーボール)
7月25日(火)に宇都宮市の清原体育館にて、県総体バレーボール大会があり、小川中が南那須地区代表として出場しました。対戦相手は、赤身中学校(佐野市)でした。全力でプレーしましたが、惜敗しました。最後まであきらめない姿が見られ、感動しました。
県総体結果(陸上競技)
7月24日(月)25日(火)と佐野市の清酒開華スタジアムにおいて、県総体陸上競技大会が行われました。出場種目は、3年男子3000m、100m、200m、2年男子200m、走幅跳、1年男子走幅跳、共通男子4×100mR、3年女子100m、200m、走高跳、1年女子100m、走高跳、共通女子4×100mRでした。猛暑の中、小川中の生徒は一生懸命に自己ベスト更新をねらって頑張りました。
1学期終業式
第1学期終業式が行われました。
校長先生の言葉では、「1学期はたくさんの行事があり、その行事ごとに生徒は意欲的に取り組み成長をしてきました。素晴らしいことです。」と賞賛されました。また、生徒へのお願いとして次の2点を挙げられました。①「学習では、苦手分野の復習をしてください。苦手分野の基本を繰り返しやることが重要です。」②「命を守る行動をしてください。自分の命は自分で守る。」
次に、1学期の反省として各学年の代表生徒が発表しました。その後、夏休みの学習・生活について話をいただきました。
38日間の休みを有意義に過ごしてほしいと思います。保護者の皆様、1学期、ご協力ありがとうございました。お世話になりました。
校長先生の言葉
1学年代表 渡邊心珀さんの発表
2学年代表 森島蓮くんの発表
3学年代表 小口心暖さんの発表
学習について(学習指導主任)小野先生
生活について(生徒指導主事)平林先生
【お知らせ】ライフジャケットの貸し出しについて
ご参考にしてください。
那珂川町教育委員会生涯学習課では、水難事故防止のために、ライフジャケットの貸し出しを行っています。
今日の給食(7月19日)
セルフそぼろ丼(麦ごはん・肉そぼろ)
牛乳 のり酢和え けんちん汁
シークワーサーゼリー
《 ひとことメモ 》
シークワーサーは、沖縄から台湾にかけて自生しているミカン科の果実です。正式にはヒラミレモンと言います。シークワーサーとは沖縄での呼び名で、沖縄の方言で「シー」はすっぱい物、「クワーサー」は食べさせるもの や 食べ物を指します。
今日は、沖縄県産のシークワーサー果汁が入ったさわやかなゼリーです。デザートのほかにも、ジュースやドレッシングに利用されています。
明日は1学期の終業式です。夏休みの間も、朝、昼、夕の1日3回バランスのよい食事をとり、毎日規則正しい生活を心がけてください。
思春期教室(3年生)
本日の3校時、4校時に思春期教室が行われました。「生命の大切さを理解し、正しい異性観を持つ。」「社会生活において性に関わる様々な場面で、適切な意思決定や行動選択ができるようにする。」ことを目的とした授業を行いました。町子育て支援課の手束保健師さんや齋藤幸子助産師さん、国際福祉大学院助産学分野の学生数名が講師となり教えていただきました。赤ちゃんの模型を抱っこしたり、「生理」について学んだり、「男女交際」に関して話し合ったりと生徒にとって具体的でわかりやすい授業となりました。生徒も楽しくまじめに取り組みました。
1年総合的な学習の時間(眞保先生の講話)
本日の2.3校時に国士館大学の眞保先生による講話がありました。1年生の総合的な学習の時間では、「郷土の歴史」をテーマに学習します。那珂川町は、歴史的に見ても、とても重要な位置に存在していたことを、スライドを使って詳しく教えていいただきました。ポイントは、川と道が文化の発展のために重要で、さらには渡来人の影響も大きく関係していること。那珂川町にはそれらの証拠となる史跡がたくさんあることを教わりました。生徒もメモをとりながら集中して話を聞き、興味関心を高めていました。今後、実際に史跡をめぐって、様々なことを考え、追及していきます。最後には、実際に砂鉄を採集して鉄をつくる予定です。
コミュニケーションタイム(朝)
本日の朝、コミュニケーションタイムを実施しました。まず、簡単な伝言ゲームを実施して、その後「夏休みにチャレンジしてみたいこと」についてグループ内で発表しました。各自発表が終わると自然と拍手がおこるグループもあり、穏やかな雰囲気で活動しました。ぜひ、今日発表したことを夏休みに実施してほしいです。
読み聞かせ
本日の昼休み、図書室にて、学校支援ボランティアの川上さんによる、「読み聞かせ」がありました。15、6名の生徒が参加しました。今日の本は「インクルディブルホテル」でした。生徒たちは、川上さんの声と本に夢中になっていました。
今日の給食(7月18日)
セルフチーズバーガー(丸パン・照り焼きチキンパティ・スライスチーズ) 牛乳
野菜のポトフ 豆乳プリンフルーツ和え
《 ひとことメモ 》・・・チーズ
チーズは、乳酸菌と酵素で牛乳を発酵させたナチュラルチーズと、加熱処理したプロセスチーズがあります。どちらもカルシウムが豊富に含まれています。
今日のチーズは、プロセスチーズです。プロセスチーズは、ナチュラルチーズをくだき、加熱しながら乳化剤を加えて溶かし、再び成形し冷却したものです。加熱することで、微生物や酵素の働きを止め、保存性がよく、品質の安定したものになります。
食べ物が豊かになった今も、カルシウムは不足している栄養素と言われています。チーズでカルシウムを補いましょう。