日誌
今日の給食(7月10日)
フィッシュバーガー(ミルク丸パン・白身魚フライ・
タルタルソース) 牛乳 ラタトゥイユ
粒コーンスープ
《 ひとことメモ 》
ラタトゥイユとは、フランス南部プロヴァンス地方の郷土料理です。フランス語でラタトゥイユは「野菜の煮込み」を意味します。玉ねぎ、ナス、ピーマン、ズッキーニなどの野菜をニンニクとオリーブオイルで炒め、トマトや香草、ワインを加えて、煮込んで作ります。
旬の夏野菜を使ったラタトゥイユは、野菜のうま味がたっぷり詰まっています。温かいままでも、冷やしてもおいしく食べられます。肉料理や魚料理の付け合せにしたり、パスタのソースにしたりします。
今日は、那珂川町産のなすとトマトを使った温かいラタトゥイユです。
授業の様子2(7月10日)
本日2校時の授業の様子です。
【1年2組 国語】
【1年1組 社会】
【3年生 数学】
【2年2組 美術】
授業の様子(7月10日)
本日1校時の授業の様子です。
【3年生 国語】
【2年1組 美術】
【2年2組 社会】
授業参観(7月9日)
本日5校時、授業参観がありました。保護者の皆様、暑い中お越しいただきありがとうございました。放課後は学年PTAを行い、各学年から1学期の様子や様々な連絡、報告等がありました。
授業の様子(7月8日)
本日2校時の授業の様子です。
【2年1組 理科】 細胞の観察をしています。
【2年2組 国語】
【3年生 社会科】
【1年1組 技術】
【1年2組 英語】