日誌
今日の給食(3月4日)
ごはん 牛乳 さば味噌煮 五目きんぴら
高野豆腐の田舎汁 フルーツ杏仁プリン
《 ひとことメモ 》・・・ひとことメモ
日本の食文化は世界から注目されていますが、食事のマナーについては知られていないため、日本では当たり前でも外国人は違和感を覚えたり、驚いたりすることがあります。
日本では、茶わんや汁わんを手に持って食べることが食事中のマナーです。また、和食では、汁物から食べはじめ、次にごはん、主菜、副菜という順番で、一口ずつ食べ進め、特定の料理だけ集中して食べないこともマナーのひとつです。そして、食べ物をできるだけ残さないことが礼儀とされています。すききらいをしないで、苦手な食べ物も一口は食べるようにしましょう。
実力テスト(1・2学年)
本日、12年生は実力テストを実施しました。今年度最後の実力テストです。みんな真剣に取り組んでいました。
今日の給食(3月1日)
~小川中学校リクエスト献立~
わかめごはん 牛乳 鶏のから揚げ
のり酢和え 豚汁 レモンタルト
《 ひとことメモ 》
今日は小川中学校のリクエスト献立です。主食、主菜、副菜、汁物、デザート、それぞれの部門で人気ナンバーワンが集まった献立になっています。
「みんなが好きなものを中心に、栄養バランスを考えながら、ごはんがすすむ栄養満点メニューにしました。」とメッセージがついていました。
心も体も成長期にあるみなさんにとって「食事から栄養をしっかりとること」そして、「食事を楽しむこと」はとても大切なことです。今日もリクエスト献立を味わいながら、楽しい給食の時間をすごしてください。
授業の様子
いよいよ令和5年度も残り1か月となりました。3月1日の授業の様子です。どの学年クラスの生徒も、真剣に授業に取り組んでいます。特に、3年生は県立高校一般選抜試験に向けて、試験問題を解いたり、復習をしたりと集中して学習に取む姿が印象的でした。
【 1年2組 美術 】はりこの制作ですが、ほとんどの生徒が完成しました。終わった生徒は振り返りや自習を進めていました。
【2年生 保健】
【 3年1組 理科 】
【 3年2組 社会 】
今日の給食(2月29日)
フルーツサンド(食パン・フルーツクリーム)
牛乳 鶏肉香味焼き ニョッキのトマトスープ
《 ひとことメモ 》
サンドイッチは、パンに肉や野菜などの具をはさんだり、のせたりした料理をさしますが、レタスやハムの代わりに、フルーツをはさんだものはフルーツサンドと呼ばれています。日本発祥の創作料理で、今から100年ほど前に誕生していました。
フルーツサンドは、フルーツの酸味と食感、パンのほどよい塩味と、生クリームの甘さがバランスよく調和したサンドイッチです。
今日は、みかん、桃、パイナップルが入ったフルーツクリームを食パンと一緒に食べてください。