日誌
今日の給食(4月12日)
麦ごはん 牛乳 白身魚フライ・中濃ソース
かんぴょうサラダ のっぺい汁
《 ひとことメモ・・・のっぺい汁 》
のっぺい汁は、新潟県の郷土料理として知られていますが、古くから全国的に親しまれている料理で「のっぺ」「のっぺい鍋」「のっぺ煮」など、地域によってさまざまな呼び方があります。
新潟の のっぺは、具材中心の煮物で煮汁にとろみがありますが、全国各地にある のっぺは汁物です。
今日の のっぺい汁は、けんちん汁と同じような具材が入った汁物ですが、けんちん汁との違いは、具材を油で炒めていないことと、仕上げに片栗粉を入れてとろみをつけていることです。
離任式
昨年度お世話になりご退職、ご異動となった先生方との最後のお別れをしました。
離任された先生方からお別れの言葉をいただきました。
本当にお世話になりました。ありがとうございました。
交通安全教室(1年)
1学年全生徒を対象に交通安全教室を行いました。
那珂川警察の方からの指導を受け、
特に自転車の正しい乗り方を学習しました。
今日の給食(4月11日)
食パン チョコクリーム 牛乳 鶏肉香味焼き ジャーマンポテト
大豆入りミネストローネ レアチーズいちご
《 ひとことメモ・・・ジャーマンポテト 》
ジャーマンポテトとは、じゃがいもをメインに作る料理のことを言います。ゆでたり蒸したりした じゃがいもと、ベーコン、玉ねぎなどを炒めあわせて作ります。
ジャーマンポテトの「ジャーマン」は「ドイツ風の」という意味で、ドイツでは、じゃがいもやベーコンがよく食べられていることから、この名前がついたと言われています。ドイツ料理と思われがちですが、ドイツにはジャーマンポテトという料理はありません。
今日は、塩こしょうでシンプルに味付けしたジャーマンポテトです。
入学式
穏やかな日差しの中、30名の入学生が小川中学校の門を開きました。
校長先生の話の中で、「積極的に行動する心、他人を思いやる心、自分を大切にする心、の3つの心を大事にして、中学校生活の中で自立していってほしい」と言葉をいただきました。
新入生のこれからの成長、活躍に期待します。
保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。