日誌
進路適正検査
2年生が進路適正検査を行いました。自分の将来ついて考えるよい機会になりました。
今日の給食
ごはん 牛乳 鶏肉ごま風味焼き 切干大根の煮物 豆腐と小松菜の味噌汁
今日の給食
ごはん 牛乳 いか天ぷら ・天丼のたれ 竹輪とじゃこのサラダ ピリ辛味噌汁
1年生部活動見学
今日と明日、1年生は部活動見学を行います。来週は見学と体験、再来週から入部届を提出し次第正式入部となります。
入部にあたっては、活動の様子を見学したり、必要に応じて体験したりして部を選び、継続して頑張れる充実した部活動になることを願っています。
今日の給食
アップルパン 牛乳 キィシュ ごぼうサラダ 白いんげん豆のクリームスープ
消毒用アルコールをご寄贈いただきました
先月、那珂川町小川の白相酒造様から、消毒用のアルコール「高濃度エタノール」をご寄贈いただきました。授業後の消毒等、各教室で使わせていただいております。ありがとうございました。
第1回専門委員会
小川中学校には、保健・図書・福祉・広報・給食・環境整美の6つの委員会があります。今日は第1回目の委員会で組織と活動計画づくりが行われました。話し合いは3年生のリーダーシップのもと、スムーズに進行しました。
朝の読書
登校後、朝の読書を行っています。読書好きの生徒が多く、短い時間ですが集中して読んでいます。
部活動再開
今週から部活動が再開です。体を少しずつ慣らしながら、楽しそうに活動していました。これから気温が高くなり熱中症も心配になります。体調がすぐれないときは、無理せず休養するようにしてください。
今日の給食
今日の給食
にらともやしのおひたし 肉じゃが
通常登校開始
今日から通常登校が始まりました。部活動は、今週は時間を短縮して実施します。久しぶりの通常登校ですので疲れが感じられるかもしれません。早めの就寝を心がけ体調管理に気を付けてほしいと思います。
野菜を植えました2
すずかけ農園にズッキーニ、テニスコート横にはキュウリと黒豆、花壇にはカラーピーマンを植えました。作物の栽培は簡単ではありませんが、お世話をしっかりして収穫できるといいです。
野菜を植えました
ゴーヤとタカノツメを植えました。ゴーヤはテニスコートのフェンスを利用します。タカノツメは初の試みです。うまく育ってくれるといいです。
6月の献立表
6月献立表.pdf
すずかけ農園
消毒作業
感染症対策のため、給食は対面せずに食べています。また、特別教室は使用後に生徒が、教室は生徒下校後に職員で消毒作業を行っています。
職員で花壇整備をしました
花壇には、6月に入ってから委員会活動でサルビアやマリーゴールドを植える予定です。
午前中授業2日目
【1年生 国語】
人数の多い1年生は、広い総合学習室を使って。漢字テストに取り組みました。
【2年2組 技術】
レタスの栽培方法について学んでいます。
【3年1組 理科】
理科室の座席は、友人と向き合わないように互い違いに座っています。
【3年2組 国語】
コミュニケーションは一定の距離を保って行っています。
簡易給食
今週は簡易給食があります。メニューはパン、牛乳、デザートです。
交通安全教室
1年生を対象に交通安全教室を実施しました。安全な登下校のために、模擬道路を使って交差点での自転車の乗り方を確認しました。安全確認がうまくできず重点的に練習しました。
午前中授業が始まりました
午前中授業が始まりました。まだまだ感染症対策を講じながらの授業ですが、全学年が一斉に登校し学校に活気が戻ってきました。
分散登校最終日
今日は、分散登校最終日で2・3年生の登校日です。2・3年生は普段の学校生活のペースを少しずつ取り戻してきたようです。
分散登校4日目です
月曜日から始まった分散登校は4日目を迎えました。1年生は少しずつ中学校生活に慣れてきました。2,3年生は順調に学習を進めています。
明日は、分散登校最終日で2年生と3年生が登校します。
分散登校授業いろいろ
教育相談の実施について
一人10~15分程度で一日に4~5人実施します。生徒の実施日時は個別に担任から生徒へ連絡します。
よろしくお願いいたします。
分散登校2日目です
2年生
3年生
すずかけ学級
分散登校が始まりました
今日から、分散登校が始まりました。今日は1年生と3年生が登校しました。1年生は、本格的に中学校生活のスタートです。3年生は、早速、授業です。学校に活気が戻ってきて嬉しく思います。明日は、2年生と3年生が登校します。
1年生
3年生
分散登校に向けて
5月18日(月)から始まる分散登校に向けて、教室の机の配置換えを行いました。
1年生は人数が多いので、総合学習室を使用します。2年生,3年生,すずかけ学級は自教室を使用しますが、机の前後左右の距離が最大になるようにしました。また、特別教室にはテーブルを運び対面にならないようにしました。
・総合学習室
1年生が使用します。
・教室
・技術室
テーブルを運びました。
・理科室
机を運びました。
・手洗所
順番に手洗いをします。
・トイレ
使用者以外は廊下で待ちます。
「学校再開に向けたガイドライン」及び「分散登校計画」について
〇那珂川町教育委員会
再開に向けたガイドライン.pdf
〇小川中学校
小川中学校分散登校計画.pdf
教材等の受け渡しについて
休校再延長期間の課題等の受け取りについて
なお、時間は目安なので、割当ての時間で都合が悪いときは、8:00から16:30の間の都合のよい時間、また、12日にご都合がつかない場合は、別日でも受け取りは可能です。
○受け取りの方法について
・1年生の受取場所は昇降口です。9:00~9:30(出席番号1番~19番)9:30~10:00(20~38)
・2年生の受取場所は体育館玄関です。9:00~9:30(出席番号1番~13番)9:30~10:00(14~26)
・3年生の受取場所は被服室外側です。9:00~9:30(出席番号1番~13番)9:30~10:00(14~26)
・すずかけ学級全学年の受取場所は体育館玄関です。9:00~9:30
○持ち物
・前回は課題の提出はなかったのですが、今回は今までの課題を回収します。(実力テスト、プリント、ワークなど)
・提出物(保健関係や生徒指導関係の諸調査)
・前回課題等を配布した際、プリント等を入れた封筒やファイル(ない生徒は大丈夫です)
○お知らせ
・制服または学校ジャージで登校してください。
・保護者のみでの受け取りも可能です。
・受け渡しは教室内には入らず、担任が配布します。
・順番を待つ場合は、密な状態にならないように離れて待つようにしてください。
・自転車は、それぞれの受取場所の近くに駐輪してください。(2,3年生は駐輪場を使用しない)
・保護者送迎の場合、駐車場は校庭を使用してください。
・兄弟等の都合で、割当て時間以外での受け取りも可能です。
・受取後はまっすぐ家に帰るようお願いします。
ご不明な点がございましたら、学校(96-2024)までお問い合わせください。
那珂川町ケーブルテレビで授業が放送されます2
授業の収録について(那珂川町ケーブルテレビ)
保健体育の授業
美術の授業は放送をみてのお楽しみです。
那珂川町ケーブルテレビで授業が放送されます
とちぎテレビで授業が放送されます
那珂川町教育委員会からの通知(お知らせ)について
5.1臨時休業再延長通知.pdf
〇「新型コロナウィルス感染症対策に伴う夏季休業期間(夏休み)における授業の実施について」
5.1夏休みにおける授業の実施について.pdf
授業の収録について(那珂川町ケーブルテレビ)
とちぎテレビで授業が放送されます
放送内容は、4~5月の学習内容についてです。対象は小1~高3の各学年で、1コマ15~30分、5日間で全50こまを放送する予定となっています。
中学生の教科は国語、数学、社会、理科、外国語です。より効果的に授業を受けてもらうため、ダウンロードして使えるワークシートなども準備しています。
那珂川町ケーブルテレビと合わせて、効果的に活用してみてはいかがでしょうか。
教材等の引き渡しを行いました。
分散登校により教材の引き渡しを行いました。久しぶりに生徒の皆さんに会えてうれしく思いました。一日でも早く通常どおりの学校生活に戻れるよう願っています。
2年生
3年生
授業の収録について(那珂川町ケーブルテレビ)
休校中の課題の受け取りについて
休校中の課題の受け取りを4月28日(火)に行います。
感染症対策のため、分散して登校できるように学年等や出席番号で受け取る時間を分けました。
なお、時間は目安なので、割当ての時間で都合が悪いときは、8:00から16:30の間の都合のよい時間、また、27日ご都合が悪い場合は別日でも受け取りが可能です。
受け取りの方法
・1年生の受取場所は昇降口です。9:00~9:50(出席番号1番~13番)10:00~10:50(14~26)11:00~11:50(27~38)
・2年生の受取場所は体育館玄関です。9:00~9:50(出席番号1番~13番)10:00~10:50(14~26)
・3年生の受取場所は被服室外側です。9:00~9:50(出席番号1番~13番)10:00~10:50(14~26)
・すずかけ学級全学年の受取場所は体育館玄関です。11:00~11:50
お知らせ
・保護者のみの受け取りも可能です。
・受け渡しは教室内には入らず、担任が配布します。
・順番を待つ場合は、密な状態にならないように離れて待つようにしてください。
・自転車は、それぞれの受取場所の近くに駐輪してください。(2,3年生は駐輪場を使用しない)
・保護者の送迎の場合、駐車場は校庭を使用してください。
・兄弟等の都合で、割当て時間での以外の受取も可能です。
ご不明な点がございましたら、学校までお問い合わせください。
27日(月)の登校日中止について
【那珂川町教育委員会からの通知文】
他県において、小学校で児童を感染源とした新型コロナウイルスの集団感染の疑いが確認されました。このことから、各学校の教職員、PTAの意向を確認させていただいたところ、総合的に判断し、27日(月)に予定していた登校日を中止いたします。保護者の皆様には、急な変更が続いてしまい御迷惑をおかけしていますが、御理解・御協力をお願いいたします。
なお、登校日にお渡しする予定の新たな学習課題等のお届け方法については、改めて連絡いたします。
ミニ授業の収録について(那珂川町ケーブルテレビ)
放送は27日午後からになります。
PTA総会の議事等の承認について
4月22日(水)までに、資料(議事等)についてご確認をいただきご承認いただいたことをご報告いたします。
ご協力いただきありがとうございました。
議事(ご承認いただいた事項)
1 事業報告・事業計画
2 決算・予算
3 役員選出
4 その他本会の事業に必要な事項
今後とも、小川中学校のPTA活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
令和2年4月23日
那珂川町立小川中学校PTA会長
那珂川町立小川中学校長
4月27日(月)登校日の給食中止について
4月27日(月)の登校日について
1.登校日 4月27日(月)
2.登校時刻 通常通り 8時10分
3.下校時刻 13時30分(一斉下校)
4.給食はあります。
5.注意事項
・検温、健康観察カードの記入をお願いします。
・原則、マスク着用(学校でも用意しています。)
・発熱等風邪の症状がある場合は、自宅で休養してください。
臨時休業期間における学習支援サイトの紹介
子供の学び応援サイト
行事・大会等の延期や中止について
【学校行事等関係】
5月23日(土)第1回PTA親子奉仕作業 延期
5月30日(土)体育祭 9月以降に延期
〔修学旅行・見学旅行〕
3年修学旅行 8月31日(月)~9月2日(水)
2年見学旅行 9月1日(火)
1年見学旅行 9月2日(水)
【学体連関係大会等】
5月15日(金)・16日(土)
地区春季各種大会(含む 県大会) 中止
6月18日(木)
地区陸上競技大会 中止
休校中の生徒の皆さんへのメッセージ
1年生
2年生
3年生
収録内容(メッセージ)は、後日、ケーブルテレビで放送予定です。
みなさんに会えることを楽しみにしています。
臨時休校中の生活や学習について
帰りの会を20分延長して、臨時休校中の生活や学習について次のように話をしました。
・人の集まる場所等への外出を避け、自宅で過ごすようにしてください。
・咳エチケットや手洗い等の感染症対策を行うようにしてください。
・学習計画をもとに、時間を有効に使い学習を進めてください。
・規則正しい生活を心がけてください。
なお、学校からご家庭に連絡があるときは、メール配信でお知らせします。
臨時休校について
入学式
1年生38名の中学校生活が始まりました。日々の積み重ねを大切にして、充実した3年間を過ごしてほしいと思います。
新任式 始業式
入学式について
学校長
修了式
卒業式
学習支援コンテンツポータルサイトの開設
1年生総合の発表
生徒総会
あいさつ運動
1年生音楽和太鼓
中央委員会
1,2年生学年末テスト
救急救命講習会
3年実力テスト
3年音楽の授業
1月28日の登校について
登校時間を通常より1時間遅れの9時10分にします。
交通安全に十分注意して登校して下さい。
学校長
生徒会立ち会い演説・選挙
選挙のようす
生徒会選挙運動
未来創造会議
生徒会役員選挙
コミュニケーションタイム
学年末・実力テスト
立志式
2学期終業式
学年末大掃除
2年生調理実習
授業参観・学年PTA
1年生調理実習2
1年生調理実習
道徳研究授業
1年技術科の授業
いじめについて考える月間
中学校説明会
3年生ふれあい体験学習
生徒会主催レク大会
AED設置
新型AED