日誌
3年生美術作品(木目込み毬)
3年生が美術の時間に作成した作品「木目込み毬(きめこみまり)」を新館2階通路に展示しています。
一人ひとりの個性が表れたカラフルな作品ばかりです。
今日の給食(1月17日)
ごはん 牛乳 春巻き もやしのナムル マーボー豆腐
《ひとことメモ・・・とうがらし》
マーボー豆腐のピリッとした辛味はとうがらしの味です。
とうがらしは、赤とうがらし、パプリカ、チリペッパーなど200種類以上もあり、辛味のないピーマンもとうがらしの一種です。
とうがらしには保温効果があります。これはカプサイシンが毛細血管の血液の流れを良くするからです。また、カプサイシンは胃液の分泌をよくし、たんぱく質の消化をよくする働きもあります。
今日は野菜たっぷりのマーボー豆腐です。ピリ辛のマーボー豆腐で体の中から温めましょう。
今日の給食(1月14日)
ごはん 牛乳 さば吹き寄せ煮 きのこ入りおひたし 肉じゃが
《ひとことメモ・・・おひたし》
おひたしとは、調理法のひとつで「食材をだし汁に浸す」という過程からついた料理名です。現在では、ゆでた食材にしょうゆをかけたものも、おひたしと呼んでいます。
江戸時代、おひたしは、酢で味付けするものや材料にアワビやいりこ、くらげなどの海産物を用いたものなどもありましたが、明治以後は野菜をしょうゆなどで味付けしたものが主流となりました。
今日は、ほうれん草ともやしに、ひらたけ、なめこ、えのきなどのきのこを加えたおひたしにしました。
3年生学年末テスト
3年生は学年末テストを行いました。
中学校最後の定期テストで、真剣に取り組んでいました。
1・2年生実力テスト
1・2年生は実力テストを行いました。
2年生は1年後に高校入試を控え、みな真剣でした。1年生も2年後を念頭に頑張っていました。