日誌
今日の給食
セルフ中華丼(ごはん・中華丼の具) 牛乳 ミルメークコーヒー えびしゅうまい 中華風コーンスープ 797Kcal
「ミルメーク」について
ミルメークは、「牛乳を残さないように飲むためにはどうしたらよいか」と、栃木県の学校給食会が食品メーカーに相談したことから開発された商品です。
コーヒー牛乳をヒントに1970年頃ミルメークコーヒーが学校給食用に商品化されました。この頃はビンの牛乳だったため、ミルメークは粉末のものでしたが、現在はパック牛乳のため、給食用に液体のものが開発されました。
今日は、コーヒー味ですが、このほかにもココア・イチゴ・バナナ・メロン・抹茶きなこ・キャラメル・紅茶の8種類のミルメークが販売されています。
那珂川町教育委員会よりお知らせ
那珂川町教育委員会より「新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの流行に備えた相談・医療体制について」のお知らせがありました。
新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの流行が心配される季節となってきました。御家庭において、お子様に発熱の症状がみられる場合は、以下の流れで御対応くださりますようお願いいたします。
今日の給食
ごはん 牛乳 イワシのピリ辛焼き 生揚げマーボー炒め かんぴょうの味噌汁 761Kcal
「いわし」について
日本でイワシといえば、マイワシとウルメイワシ、カタクチイワシの3種を指します。刺身やにぎり寿司、塩焼き、フライ、天ぷら、酢の物、煮つけなどにして食べられています。いわしの稚魚や幼魚は、ちりめんじゃこ、釜あげしらす、煮干しの材料になります。欧米でもいわしは、酢漬けや油漬け、缶詰などで食べられていますが、水揚げ後は傷みやすいので、刺身や寿司のように生食されることはなく、日本の食べ方に驚かれるそうです。
今日は、豆板醤が入ったタレに漬け込んで焼いたいわしのピリ辛焼きをおいしく頂きました。
後期中間テスト(3年生)
昨日と今日、3年生は後期の中間テストです。テストは返却後、復習をしっかり行い今後の学習に活かしてほしいと思います。
見学旅行に向けて②
来週の見学旅行に向けて準備が進んでいます。1年生は、しおりをもとに行動確認、2年生はバスの座席や係決めなどを行いました。グループで話し合いを行い協力して係を決めました。目的意識をもって行動し、有意義な見学旅行になるといいですね。