日誌

日誌

3年総合的な学習の時間

 3年生は、東日本大震災など防災について調べ学習をしています。修学旅行で東北地方を訪れて実際に見たり、聞いたりしてきたことをもとに学習を進めています。

 

今日の給食

食パン チョコクリーム 牛乳 鶏肉ごま味噌焼き 野菜サラダ カレーうどん 756Kcal

「カレーうどん」

 カレーうどんは、だし汁にカレー粉を加えてカレー風味にしたものや、和風カレーをだし汁でのばして汁にうどんを入れた料理です。日本で初めてカレーうどんが作られたのは、1900年頃、東京、早稲田の老舗蕎麦屋さんと言われています。

 カレーうどんの誕生から1世紀がすぎてその味も進化してきています。本場のカレーのようにいろいろな香辛料を入れたものや、牛乳やココナッツを入れたマイルドなもの、香味野菜や果実を使った甘辛いものなどがあります。

 今日は、とろみのある和風だしのカレーうどんをおいしく頂きました。

 

花壇の整美

 来週、花壇にパンジーを植えるため元肥(「還元くん」と「腐葉土」)を施しました。環境整美委員の生徒が一生懸命仕事を行いました。

 

 

今日の給食

麦ごはん 牛乳 厚焼き卵 つぼ漬け和え 肉豆腐 799Kcal

 「オイスターソース」について」

 オイスターソースは、広東料理でよく使われる牡蠣を主原料とする調味料です。牡蠣油とも呼ばれています。牡蠣を塩茹でしたときに出る煮汁を加熱濃縮してから、小麦粉やでんぷんでとろみを調整し、砂糖などを加えて調味したものです。

 オイスターソースは、独特の風味とアミノ酸のうま味、コクがあり、広東料理の調味料として、ゆで野菜や炒め野菜にかけたり、焼きそばや茹で麺に入れたり、煮物やスープなどに用いられます。

 今日は、うま味とコクを出すためにオイスターソース使った肉豆腐をおいしく頂きました。