日誌
修学旅行⑤
松島で昼食です!『政宗膳デラックスランチ』朝が早かった生徒達は大喜びです。
修学旅行④
仙台うみの杜水族館では、可愛らしいペンギンをはじめ、様々なうみの生き物を見たり、イルカショーを見学したり楽しい一時を過ごしました!
修学旅行③
仙台駅に到着しました!バスに乗り換えて、うみの杜水族館に向かいます。バスの乗車前には必ず消毒を実施しています。
修学旅行②
那須塩原駅を出ました!
新幹線は快適です。
修学旅行①
晴天に恵まれ、無事修学旅行に出発しました!
心に残る思い出をたくさん作ってきてくださいね。
今日の給食
パンプキンパン 牛乳 肉団子 ジャーマンポテト 野菜のポトフ ぶどうゼリー 762Kcal
修学旅行の荷物を送りました
今朝、修学旅行の荷物を送りました。皆さんのはやる気持ちとともに、まずは荷物が旅立ちます。
今日の給食
ごはん 牛乳 チキンカレー かんぴょうサラダ キャンディーチーズ 868Kcal
学習指導員の先生
現在、2名の学習指導員の先生が皆さんの授業支援を行っています。将来教師を目指す学生先生です。わからないことがあったら積極的に質問してみましょう。
今日の給食
セルフビビンバ(ごはん・肉炒め・ナムル) 牛乳 餃子スープ 806Kcal
修学旅行の事前指導
修学旅行に向けて準備が進んでいます。出発が待ち遠しいですね。
教育実習生の研究授業2
教育実習生が2年生の英語の授業で研究授業を行いました。ペア活動を行い「自分の好きなこと」を伝え合いました。生徒が笑顔で意欲的に意見交換する姿が印象的でした。
教育実習は明日が最終日です。3週間という短い期間でしたが、心に残る出来事がたくさんあったのではないかと思います。教育実習の成果と課題をまとめて今後に生かしてほしいです。そして、いつの日か生徒のために共に汗を流せる日が来ることを願っています。
今日の給食
アップルパン 牛乳 トマトオムレツ アスパラサラダ マカロニクリーム煮 834Kcal
教育実習生の研究授業1
教育実習生が3年生の体育の授業で研究授業を行いました。生徒がいきいきと活動しており、今までの実習の成果を感じました。あと2日で実習が終わってしまうのが残念です。
今日の給食
麦ごはん 牛乳 さばスタミナ焼き 生揚げピリ辛炒め もずくスープ 838Kcal
今日の給食
冷やし中華(中華麺・具・小袋中華スープ) 牛乳 鶏唐揚げ フルーツ杏仁 865Kcal
歯科検診
新型コロナウイルス感染症のため延期となっていた歯科検診を行いました。同じく延期となっている腎臓検診(尿検査)は9月28日(月)の予定です。
今日の給食
ごはん 牛乳 ハムステーキ のり酢和え けんちん汁 790Kcal
前期期末テスト
前期期末テストを実施しました。生徒の皆さんは集中してテストに臨んでいました。前期の通信票は10月2日(金)にお渡しします。
PTA奉仕作業
今年度の奉仕作業は、新型コロナウイルス感染症の影響のため今回1回となりました。
保護者の皆様、早朝より作業ありがとうございました。
サッカーボールを頂きました
Jリーグの協賛スポンサーである明治安田生命様からサッカーボールを頂きました。小川中学校の生徒はあいさつが素晴らしいとお褒めの言葉を頂きました。
今日の給食
わかめごはん 牛乳 厚焼き卵 五目きんぴら なめこ汁 804Kcal
テスト3日前
7日(月)は前期の期末テストです。今日からテスト3日前になるので金曜日は部活動がありません。学習計画表をもとにテスト勉強頑張りましょう!
足場が完成
足場がほぼ完成しました。大型クレーンにより天井の防水工事も進んでいます。小川中学校は、外壁塗装工事が終了するまで、しばらくその身を隠します…。
今日の給食
スラッピージョー(ドッグパン・ミートソース) 牛乳 茹でブロッコリー 白いんげん豆のクリームスープ 766Kcal
Sloppy Joe(スラッピージョー)とは、直訳すると「だらしないやつ」という意味です。
ミートソースをパンではさんで食べる姿を思い浮かべれば、想像は難くないと思いますが、ぼろぼろとミートソースがこぼれて汚れてしまうところからその名前がつけられたそうです。
研究授業
3年1組で社会科の研究授業を行いました。本年度、本校では、「那珂川町ハッピースローププラン」(認定こども園・小学校・中学校の「学びの連続性」を考慮した連携)の学力向上部会の推進内容に基づき、「基本的な学習習慣の確立」、「課題意識を高めるめあての提示」「次時につながる振り返り」の充実をめざして授業を行っています。
今日の社会科の授業では、「憲法改正に賛成?反対?」という具体的な問いをとおして課題意識を高め、生徒が学びを自己調整しながら主体的に学習に取り組んでいました。
今日の給食
麦ごはん 牛乳 モロの甘辛あんかけ つぼ漬け和え かみなり汁 796Kcal
実習生の授業
教育実習生の授業が始まりました。体育と英語の授業です。時間をかけて授業の準備をした成果があらわれ、生徒たちはいきいきと活動していました。
今日の給食
セルフバーガー(バンズパン・照り焼きチキンパティ) 牛乳 コールスローサラダ・マヨネーズ ニョッキと野菜のスープ シークワーサーゼリー 769Kcal
防災の日
9月1日は大正12年の関東大震災の発災日であり、「防災の日」となっています。
近年、全国で毎年のように地震や水害が発生しております。日頃から備蓄品やハザードマップの確認を行うなど、いざというときに大切な命を守れるよう備えておきたいですね。
那珂川町防災マップ(職員室に掲示)
学習指導員の先生を迎えて
本日、新たに学習指導員の先生が着任しました。週に3回、来年の2月末まで勤務します。学習や進路、学生生活のことなど、いろいろ話を聞いて仲良くなってください。
今日の給食
ごはん 牛乳 和風ソースハンバーグ ツナと野菜のサラダ ちゃんこ汁 815Kcal
トイレのサンダル
感染症対策のため、トイレには専用のサンダルを使って入るようにしました。サンダルは、次の人のためにきちんと揃えられています。小さな心遣いですが、大切なことだと思います。
今日の給食
ごはん 牛乳 春巻き チンジャオロースー 中華スープ 766Kcal
来週から下校時刻が変わります
8月31日(月)から通常日課に戻るため、下校時刻が変わります。朝の読書を行います。
部活動終了が17時35分で下校時刻は17時50分です。(9月11日まで)
「お知らせ」の「下校時刻表」も合わせてご覧ください。
文部科学大臣からのメッセージ
新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて、文部科学大臣がメッセージを発表しました。メッセージ中に、「人々の優しさはウイルスとの闘いの強い武器になります」という文言があります。感染者に対する差別や偏見、誹謗中傷等を許さない強い気持ちをもち感染症対策に学校、保護者、地域一体となって取り組めたらと考えます。
新型コロナウイルス感染症を理由とした差別や偏見などでつらい思いをしたら.pdf
登校時の服装について
新型コロナウイルス感染症予防のため、登校時の服装を制服だけでなく運動着についても可とする期間を9月25日(金)まで延長します。
よろしくお願いいたします。
今日の給食
食パン チョコクリーム 牛乳 ハムチーズピカタ 焼きそば 豆乳プリンフルーツ和え 780Kcal
教育実習生による朝の会
朝の会を教育実習生が行いました。生徒たちの話を聞く姿勢がとてもよく、落ち着いた雰囲気で朝の会が行われました。来週からは授業も行います。
「新型コロナとの闘いを乗り越えるオールとちぎ宣言」
栃木県と県内25市町は8月21日、オンラインで開かれた市町村長会議で、新型コロナウイルス感染者らへの偏見や差別などの排除を誓う「新型コロナとの闘いを乗り越えるオールとちぎ宣言」を行いました。
県内でも感染者らへの誹謗(ひぼう)中傷が相次いでいることから、全県的に広報啓発を推進しています。
宣言文 http://www.pref.tochigi.lg.jp/c07/documents/alltochigisengen.pdf
宣言は、感染者や家族らに対する差別、誹謗・中傷などを許さず、医療従事者らに感謝の気持ちを持つことなどをうたっています。県外からの来訪者を非難せず、県民全員が互いの立場を思いやる心と優しさを忘れないことも誓っています。
生徒・保護者・地域の皆様、宣言についてご理解と差別のない社会形成へのご協力をお願いいたします。
今日の給食
麦ごはん 牛乳 あじネギ味噌焼き 中華くらげサラダ ピリ辛豚汁 770Kcal
改修工事
校舎外壁の改修工事が始まります。校舎周囲に足場を組み始めました。来校される方々には、ご不便をおかけします。なお、校舎には北入口から入れます。
卒業アルバム写真撮影
部活動ごとに卒業アルバム写真撮影を行いました。
3年生は卒業まであと半年少々。ここが中学校生活の折り返し地点になります。目標に向かって一日一日を大切にしてほしいと思います。
今日の給食
セルフメンチカツパン(バンズパン・メンチカツ・中濃ソース) 牛乳 ほうれん草サラダ 大豆入りミネストローネ 762Kcal
今日の給食
ごはん 牛乳 えびしゅうまい マーボー豆腐 もやしとハムの和え物 アセロラゼリー 837Kcal
新しい先生方を迎えて
今日から2名の先生方が9月11日(金)まで教育実習を行います。また、学習指導員の先生1名が9月18日(金)まで皆さんと一緒に学習します。
将来、教師を目指す先生方です。学習だけでなく進路や学生生活のことなどいろいろ質問してみるといいですね。
引越作業
3階教室内の改修工事が一部を残して終了しました。次は2階の改修を行うので、教室移動を行いました。みんなで協力して机や椅子を運びました。暑い中、休みなく作業をしてくださった工事関係の方々、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
今日の給食
ごはん 牛乳 さば味噌煮 春雨サラダ 豚肉と大根の煮物 814Kcal
敬老会への贈り物
今年度は、毎年参加している敬老会行事が中止になってしまいましたが、生徒会福祉委員会が中心となり、敬老者へのプレゼントを作りました。小川地区約1070名の敬老者に、全校生が自筆のメッセージを添えた石けんを用意し、生徒会役員と福祉委員が敬老会実行委員長さんへ直接手渡しました。石けんにはよく手洗いをして、元気に暮らしてほしいという願いが込められています。
暑さに負けず
猛暑の中、15分間の昼休みを利用して、サッカー・バレーボール・テニスで汗を流す生徒たちが見られました。頼もしい限りです。運動後は水分をしっかり摂って5時間目に向かいました。