日誌
授業の様子
本日の2校時の授業の様子です。
【3年生 国語】敬語について学習しています。
【2年生 理科】圧力の学習をしています。
駅伝試走
本日、午前中、駅伝部の生徒は、高根沢町町民広場に駅伝の試走に行きました。10月24日の大会に向けて朝練放課後の練習を頑張っています。大会本番と同じコースでの練習ができ、貴重な経験ができました。
今日の給食(10月7日)
ごはん 牛乳 あじフライ・中濃ソース
わかめサラダ 根菜ごま汁
《 ひとことメモ 》
アジは、皮が薄く、身は熱を通しても硬くなりにくい魚です。15cmほどの種類から、150cm以上になる種類まで大小にかかわらず食用となっています。
さしみや酢じめなどの生食、塩焼き、干物などの焼き物、フライ、唐揚げなどの揚げ物、煮物、汁物、炊き込みご飯など、いろいろな調理法の料理があります。
たんぱく質、脂質が多く含まれ、脳の働きを助けるDHAやEPAなどの脂肪酸も豊富です。
今日は、アジの開きをフライにしました
授業の様子
10月7日(月)3校時、1年2組理科、2年生社会、1年1組英語の授業の様子です。
【1年2組 理科】ろ過をしています。ろ液を冷やして、どうなるか?観察します。
【1年1組 英語】先生の問いかけに、反応しています。
【2年生 社会】ヨーロッパ州について調べ学習をしています。協力してまとめています。
授業の様子②
本日5校時、3年生理科、2年生英語の授業の様子です。
【3年生 理科】角度の違う斜面を下る台車の運動の様子を記録タイマーで記録し、分析します。その実験の様子です。
【 2年生 英語の授業の様子 】