日誌
今日の給食(9月24日)
食パン・粒みかんジャム 牛乳
カップグラタン ビーンズサラダ
肉団子のトマトスープ
《 ひとことメモ 》
肉団子は、ひき肉につなぎと調味料を入れて混ぜ、丸く形を整えてから、焼いたり、煮たり、揚げたりして作る料理です。ミートボール、ミンチボール、メンチボールなどの呼び方があります。
肉団子に使用するひき肉は、牛、豚、羊、鶏などが多く、魚肉を使うこともあります。日本では魚肉を使ったときは、つみれと呼び区別されています。
今日は、栃木県産の豚肉を使った肉団子をトマト味のスープに入れました。
授業の様子③
3校時、1年2組の技術の授業の様子です。生徒は、けがきを終了させることを目的に作業を進めていました。
2年生の英語の授業の様子です。聞き取りをしていました。
授業の様子②
2校時1年1組技術の授業の様子です。けがきを終了させることが今日の目的です。みんな協力して進めていました。さしがねをつかって正確に木材に線を引いていました。
授業の様子①
9月も残り1週間となりました。来週は10月です。今日は、気温も高くなく、秋らしい青空も広がり、過ごしやすい1日となりそうです。
1時間目、3年生の技術の授業の様子です。プログラミングの学習で、グループでつくったゲームの動作確認や修正をしていました。
授業の様子③
5校時 3年生理科の授業の様子です。水平面上での物体の運動について学習しています。台車に一定の力がはたらき続けるときの運動の様子を実験で確かめます。記録タイマーをつかって、それを分析して考察します。その記録を取っていました。各グループとも、協力して丁寧に予想しながら実験を進めていました。