日誌
授業の様子(2年2組美術)
2年2組 美術の授業の様子です。クレイを使って一心不乱に自分の作品を製作しています。
今日の給食(9月18日)
~なかちゃんランチ~
ねぎ塩豚丼(ごはん・ねぎ塩豚丼の具) 牛乳
アスパラのごま和え ゆばの味噌汁
《 ひとことメモ 》
アスパラガスの名前は、疲労回復に効果的なアスパラギン酸が豊富に含まれていることから付きました。原産地は、地中海東部とされ、古くからヨーロッパの伝統野菜として消費されていました。
アスパラガスには、グリーン、ホワイト、パープルなどの 種類があり、味や香り、食感、栄養素などに違いがあります。栃木県内では、水田転作作物としてアスパラガスの栽培が始まり、各地で生産されています。
今日は、那珂川町産のグリーンアスパラガスを使ったごま和えにしました。
授業の様子②
本日3校時、2学年体育の授業の様子です。ソフトボールを学習しています。各チームに分かれてキャッチボールをしたり、守備練習をしたりと、基本的な動きを習得しています。みんな楽しそうに活動していました。
授業の様子①
本日の1校時 2年2組の国語の授業の様子です。友だちの発表を聞いて、評価をしていました。
1年2組の英語の授業の様子です。英文を聞き、どんなことを言っていたのか確認をしていました。
全校合唱の練習
本日の昼休み、全校合唱の練習を体育館で行いました。すずかけ祭(校内合唱コンクール)のための練習スタートになります。音楽の時間を使って、各クラスの合唱と、全校生で作り上げる合唱の練習をしています。10月2日の午後開催となる「すずかけ祭(合唱コンクール)」に向けて生徒は日々練習を積み重ねています。