日誌

日誌

今日の給食(7月1日)

ごはん 牛乳 豚肉ケチャップ炒め

ひじきのサラダ ワンタンスープ

《 ひとことメモ 》

 鉄は、血液に含まれるヘモグロビンの合成に必要なミネラルで、体の各器官に酸素を運ぶ働きがあります。不足すると体に酸素が行きわたらず、息切れや、めまいなどが起こります。

 夏場は、体内の鉄が汗とともに流れ出たり、夏バテなどによる食事量の減少に伴い鉄をとる量が少なくなったりして、貧血になりやすい季節です。

 食品に含まれる鉄は、肉や魚の赤身に含まれるヘム鉄と、野菜や豆類、海藻などに含まれる非ヘム鉄があります。今日は、豚肉やひじきを使った献立です。どちらもバランスよく食べましょう。

今日の給食(6月28日)

ごはん 牛乳 冷や奴 えびしゅうまい

大根とわかめのサラダ ピリ辛肉じゃが

《 ひとことメモ 》

 冷や奴は、豆腐のおかずです。ジメジメとして蒸し暑い時でも、さっぱり食べることができます。夏向きの料理として食べることが多く、奴豆腐ともいいます。

 冷やした豆腐の上に刻みネギ、削り節、おろし生姜、みじん切りのミョウガや青じそ、大根おろしなどの薬味をのせ、しょうゆなどの調味料をかけて食べる日本の料理です。シンプルですが、薬味によっていろいろな味が楽しめるおかずです。

 今日の冷や奴は、サラダと合わせて豆腐のサラダにしてもおいしく食べられます。

1学期定期テスト

本日は1学期の定期テストの日です。2校時から6校時にテストを実施します。1年生にとっては、入学後初めての定期テストになります。2週間前にはテストの範囲票が配られました。テスト期間があり、計画的に学習を進めてテストに臨むことができるようにしてほしいと思います。

生徒は集中して問題に取り組んでいました。

【1年1組の様子】

【1年2組の様子】

【2年生の様子】総合学習室で行います。

【3年生の様子】

ベゴニア花盛り

 小川中学校の前校舎の水道にはベゴニアが置いてあります。3月の卒業式から、水や肥料をあげて育てています。6月の今が全盛期で花がたくさんついています。先日の学校訪問では多くの先生方が訪れ、水道にあるベゴニアを見ては、「すごいねー」「立派だねー」とおっしゃっていました。