学校の様子

学校の様子

3年生 そろばんの授業①

3年生のそろばんの授業に、珠算塾の先生を講師にお招きして

授業を行いました。

そろばんを初めてやる子がたくさんいました。

感想を聞くと「初めは難しかったけど、やっているうちに楽しくなった」

と言っていました。

2回目も楽しみです。

  

3年生 社会科見学

3年生が昔のくらしや道具を調べる学習で、

馬頭郷土資料館へ社会科見学に行きました。

洗濯機やアイロン、かまど、石うすなどたくさんの昔の道具を見せてもらい、

職員の方に説明していただきました。

昔と今のちがいについて、とても勉強になりました。

  

  

 

3年生 クラブ見学

来年度クラブ活動を行う3年生が、今年のクラブ活動の見学を行いました。

スポーツクラブでは、一緒にしっぽとりをしました。

クラフトクラブではプラ板づくりをしました。

来年の4年生が何クラブに入るか楽しみです。

  

 

こども園小学校訪問

来年度入学するこども園の園児たちが、小学校に見学に来ました。

始めに1.2年生が、一年間の思い出や音楽の発表を行いました。

次に一緒に輪投げやこま回しなどの昔の遊びをしました。

その後、校庭の遊具で遊んだり、校舎の中を見て回ったりしました。

お別れの時は、1.2年生が見送ってくれました。

4月に入学してくるのを、楽しみに待っています。

   

  

  

4年生 秦荘西小学校とオンライン交流

4年生が姉妹都市である滋賀県愛荘町の秦荘西小学校の4年生とオンラインでの

授業交流を行いました。お互いの県や町、学校についての紹介です。

始めは東小から栃木県や那珂川町、学校のことを紹介しました。

次に秦荘西小学校です。

滋賀県や愛荘町、琵琶湖、糸切り餅、秦荘西小学校の行事などについて紹介してくれました。

互いの顔を見ながら、質問や感想、クイズなどに取り組みました。

子供たちも笑顔いっぱいに楽しみ、大変有意義な時間となりました。

    

  

 

1年生 お店屋さんごっこ

生活科の学習で1年生がお店屋さんごっこを行いました。

1年生が絵で描いた商品を売ります。

お客さんは2年生です。

「くだもの屋さん」「花屋さん」「魚屋さん」が出店しました。

お店屋さん、お客さん、それぞれが楽しそうに活動できました。

  

授業参観・学級懇談会

今年度最後の授業参観が行われました。

国語や総合、音楽など発表を取り入れた授業を参観していただきました。

それぞれの学年が、学習したことを家の人たちに聞いてもらいました。

みんな緊張していましたが、がんばって上手に発表できました。

  

  

  

授業参観後は学級懇談会を開きました。

この一年間の振り返りや、新学年に向けての連絡等を話しました。

参観してくれた保護者の皆様、ありがとうございました。

   

 

5・6年生 暗唱の発表

5・6年生が児童集会で暗唱の発表をしました。

初めに5年生です。

1組目は「河童と蛙」を発表しました。

2組目は「ことばは心」を発表しました。

最後にみんなで「キリマンジャロ」を演奏しました。

  

次に6年生です。

1組目は「火を囲んで」を発表しました。

2組目は「一個の人間」を発表しました。

最後にみんなで「雨ニモマケズ」を発表しました。

さすが高学年、みんなとても上手でした。

  

3年生 町長さんといちご会食

今日の給食に、JAなす南から寄贈されたいちごの「とちあいか」が出されました。

町長さんと給食センター所長さんがお見えになって、

3年生と会食をしました。

町長さん、所長さんとおしゃべりをしながら、

楽しく、おいしいいちごをいただきました。

みんなの笑顔が最高でした。

  

   

 

1・2年生 昔の遊び体験

1・2年生の生活科「昔から伝わる遊び」では、地域の方々から教えていただきながら楽しく遊びました。

地域の方々が、たくさん集まってくれました。

羽根つきやめんこなどみんな元気に活動しました。初めてやる昔の遊びに、地域の方々はやさしく教えてくれました。

   

   

いっしょに給食も食べました。

 

ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

 

1・2年生 広重美術館見学

1・2年生が広重美術館の公募展の見学に行きました。

学校の友達や上級生の絵を見て、色の使い方に感激したり、

写真のような大人の人の絵を見て驚いたりしました。

公募展に入賞した人の絵を見て、よい勉強になりました。

  

  

 

 

たまごさん 読み聞かせ

たまごさんによる読み聞かせがありました。

今回は1・2年生と5・6年生です。

子ども達は目を輝かせながら、楽しい読み聞かせを聞いていました。

今年度は今日が最終日。

たまごさん、いつもありがとうございます。

 

 

5・6年生 図工・社会科見学

5・6年生が小砂焼について学ぶため、藤田製陶所の陶遊館に見学に行きました。

小砂焼の伝統や、焼き物の作り方などを教えていただきました。

最後に手びねり体験をしました。

上手に作ることができました。出来上がりが待ち遠しいです。

 

 

給食週間

今週は給食週間です。

保健・給食委員会による読み聞かせや給食ビンゴなど

給食について楽しい活動を行っていきます。

今週は給食について学び、感謝して食べましょう。

  

避難訓練

避難訓練を実施しました。

理科室が火事になったことを想定して、訓練を行いました。

全員が静かに安全に避難することができました。

校長先生の話では、「おかしもち」を確認しました。

これからも、火事を起こさないようにみんなで気を付け、

「自分の命は自分で守る」という強い気持ちで

安全な行動がとれるようにしていきましょう。

児童集会

児童集会で保健給食委員会が発表をしました。

友達が病気になった時やけがをしたとき、どうしたらよいかを

クイズや劇にして発表しました。

楽しい発表で、みんなよい勉強になりました。