学校の様子
今日の給食~卒業お祝い献立~
<3月18日の献立>
赤飯 和風ソースハンバーグ 小松菜とツナのマスタードあえ ゆばの味噌汁 米粉のいちごケーキ
6年生にとっては小学校最後の給食です。友達と楽しく会食しました。
毎日美味しい給食を食べて、こんなに大きくなりました。給食センターの皆様、ありがとうございました。
6年生、ありがとう!
6年生が、6年間の感謝の気持ちを込めてお掃除をしてくれました。
隅々まで丁寧に磨いてくれて、学校がピカピカになりました。
6年生、ありがとう!
別れの言葉・式歌練習③
19日の卒業式に向けて、最後の全体練習です。
予行練習での反省点を改善して、よりよい式になるように全校生で一生懸命に取り組みました。
当日への意欲が高まっています。
表彰式・卒業式予行
表彰式では6年生全員に卒業記念品・祝い賞を、優良少年・体育運動優良児童・特別賞を3名の児童に贈りました。
おめでとうございます。
卒業式の予行練習では、本番さながらに緊張感を持って行うことができました。
当日も6年生は進学への希望をもって、在校生は6年生への感謝の気持ちを込めて、きっと素敵な式になることと思います。
新登校班編成
6年生が卒業した後、安全に登下校できるように班編成を行いました。
新しい班長を中心に登下校のきまりを確認しました。
6年生、今まで班員の安全に気を配ってくれてありがとうございました。
新班長・副班長のみなさん、よろしくお願いします。
シエイクアウト訓練
東日本大震災から13年。
忘れてはならない記憶。
学校では、震災を知らない子供たちにしっかりと伝えています。
訓練を行うとともに、黙祷を捧げました。
別れの言葉・式歌練習別れの言葉②
卒業式まであと1週間となりました。
6年生をはじめ、在校生も練習に一生懸命に取り組んでいます。
お別れ給食④
お別れ給食の最終日です。
6年生全員と会食してたくさんのお話をしました。
小学校生活の思い出の一つに加えてもらえればと思います。
6年生、楽しいひとときをありがとう!
別れの言葉・式歌練習
卒業式に向けて、全校生での練習が始まりました。
少人数ではありますが、言葉一つ一つに思いを込めて一生懸命に練習をしました。
児童集会(6年生の発表)
今日の児童集会は、6年生の発表でした。
6年生に関するクイズで、在校生を大いに楽しませてくれました。
6年生、ありがとう!
お別れ給食③
6年生と楽しく会食をしながら、いろいろなお話をしています。
校内作品展
頑張って仕上げた作品の数々を展示して互いに鑑賞し合う「校内作品展」を開催しました。
ご褒美の賞品を励みに、今後も素敵な作品をたくさん作っていきます!
東部地区交通安全教室
初めて地域の方々と一緒に交通安全教室を実施しました。
マロニエ号による横断体験も行うことができ、改めて交通安全について学ぶことができました。
地域の皆様、関係者の皆様、本日は大変お世話になりました。ありがとうございました。
6年生を送る会
早いもので今日は6年生を送る会でした。
在校生がこの日のために準備してきました。
感謝の気持ちあふれる素敵な会になりました。
6年生、いままで本当にありがとう!
感謝の集い
6年生はスクールバスの運転手さんとスクールガードリーダーの方に6年間の感謝の気持ちを込めて、感謝の集いを開きました。
在校生も1年間お世話になった方々に感謝の気持ちを表しました。
本当にいつもありがとうございます。
お別れ給食②
2回目の6年生とのお別れ給食です。今日は4班のみなさんとの会食です。
<那珂川町産とちぎわぎゅう・なかちゃんランチ>
とちぎ和牛とは、栃木県内の指定された生産農家が大切に育てている和牛ブランドのことです。
今回も那珂川町産のとちぎ和牛をJAなす南和牛部会那珂川牛振興対策事業のひとつとして無償提供していただきました。
ごちそうさまです。美味しくいただきました。
今日の東っ子
強風が吹き荒れる寒い日となっています。
学年のまとめに取り組んだり6年生を送る会の準備を進めたりしている東っ子です。
お別れ給食
今日からお別れ給食が始まりました。
4年ぶりに校長と6年生との会食を実施しました。
小学校6年間の思い出や馬頭東小学校の良いところなどを話しながら楽しく会食しました。
※順番に全員と会食します。
今日の東っ子(授業の様子)
穏やかな朝を迎えました。
今日も集中して頑張る東っ子です。
1年生:国語 2年生:算数 3、4年生:体育 5年生:算数 6年生:国語
臨海自然教室2日目⑧帰校式
全員元気に無事帰校しました。
2日間の臨海自然教室では体験を通して、多くのことを学びました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
臨海自然教室2日目⑦退所式
海浜自然の家ともお別れです。
2日間大変お世話になりました。
学校には18時到着の予定です。保護者の皆様、お迎えをよろしくお願いします。
臨海自然教室2日目⑥貝の根付け
貝の根付け 素敵なお土産ができました。
臨海自然教室2日目⑤昼食
海浜自然の家での最後の食事になります。
毎食美味しく頂きました。笑顔いっぱいな子どもたちです!
臨海自然教室2日目④ニュースポーツ3
ユニホックを楽しんでいます。全員元気です!
臨海自然教室2日目③ニュースポーツ2
カローリングを楽しんでいます。
臨海自然教室2日目②ニュースポーツ
午前中の活動はニュースポーツ(ヘルスバレーボール)に変更になりました。
元気に楽しく活動しています。
臨海自然教室2日目①朝食
2日目の朝を迎えました。
宿泊室の様子です。
朝食の時間です。今日も元気に頑張ります!
臨海自然教室1日目⑤夕食
たくさん活動した1日目です。
美味しい夕食の時間です。
全員元気です!
臨海自然教室1日目④塩づくり・つぼ焼き芋活動
班ごとに協力して活動することができました。
全員元気に楽しく過ごしています。
臨海自然教室③(1日目)昼食
海浜自然の家での初めての食事です。
少し緊張していますが、美味しくいただきます!
臨海自然教室②入所式
予定より早く無事到着しました。
全員元気です。いよいよ海浜自然の家での活動が始まります。
臨海自然教室①出発式
今日から2日間、4・5年生は臨海自然教室となります。
茨城県鉾田市の「とちぎ海浜自然の家」で宿泊や様々な活動を体験してきます。
全員元気に出発しました。
保護者の皆様、準備等では大変お世話になりました。安全に過ごして参りますのでよろしくお願いします。
今日の東っ子(1時間目の様子)
暖かな朝を迎えました。
今日も元気に頑張る東っ子です。
1年生:国語 2年生:国語 3年生:外国語活動 4年生:算数 5年生:総合 6年生:算数
来年度入学児による小学校訪問
来年度入学児のみなさんが来校しました。
1、2年生の授業を参観したり、校庭で遊んだりしました。
4月の入学を在校生一同心よりお待ちしております。
今日の給食~馬頭東小6年作成リクエスト献立~
<2月19日の献立>~6年生リクエスト献立~
ごはん 牛乳 豚キムチ のり酢和え にら玉汁 レモンゼリー
6年生から「栄養バランスを考えて、みんなが好きそうな献立にしました。」
授業参観・学年懇談会
本日は、お忙しいところ授業参観・学年懇談会にご参加くださいましてありがとうございました。
子供たちの成長した姿をお見せすることができました。大変お世話になりました。
今日の給食~はつうま献立~
<2月14日の献立>~初午献立~
麦ごはん 牛乳 チキン味噌カツ しもつかれ いも煮汁 チョコプリン
※しもつかれは、節分を過ぎた午の日に作る栃木県の郷土料理です。
クラブ活動見学
次年度のクラブ活動の見通しを持つために3年生が各クラブを見学しました。
どのクラブも楽しく活動していました。どのクラブに入ろうかな?
スポーツクラブ「ドッジボール」
カルチャークラブ「絵本づくり」
サイエンスクラブ「スライムづくり」
姉妹都市交流(4年生)
姉妹都市である滋賀県愛荘町の小学校とオンライン交流を行いました。
社会科の時間にそれぞれの学校で県、町、学校の紹介をまとめました。
事前にまとめた内容を発表した動画を視聴し合いました。
今日は互いの顔を見ながら、質問や感想、クイズなどに取り組みました。
子供たちも笑顔いっぱいに楽しみ、大変有意義な時間となりました。
ふるさとの名人に学ぼう(3年生)
総合的な学習の時間「ふるさとの名人に学ぼう」の学習を行いました。
地域の繭玉を使って素敵な作品を仕上げている名人の方からご指導いただきました。
子供たちはかわいいいちごのキーホルダーを仕上げ、大喜びでした。
ご指導ありがとうございました。
よろしくお願いします!
今日から週2回、学習支援の先生にご指導いただくことになりました。
どうぞよろしくお願いします。
今日の東っ子(授業の様子)
路面凍結における安全確保のため1時間遅れの始業となりました。
保護者の皆様には、ご理解・ご協力をいただきありがとうございました。
今日も元気に頑張る東っ子です。
授業の様子
体力つくりの様子(ドッジボールラリー)
※動画もぜひご覧ください。
今日の東っ子
降雪・凍結における安全確保のため2時間遅れの始業となりました。
保護者の皆様には、ご理解・ご協力をいただき感謝申し上げます。
雪の中、元気に遊ぶ東っ子です。
いつも通りに集中して学習に取り組む東っ子です。
今日の給食~節分献立~
<2月5日の献立>~節分献立
ごはん 牛乳 いわしごま味噌煮 ひじきと厚揚げの煮物 すいとん汁
馬頭中学校教員による小学校訪問
馬頭中学校の先生が来校し、6年生の授業を参観いただきました。
安心して進学できるように準備を進めています。
今日の東っ子(授業の様子)
今日も元気に頑張る東っ子です。
タブレットPCやモニターを効果的に活用して授業を進めています。
昔から伝わる遊び(1・2年生)
1・2年生の生活科「昔から伝わる遊び」では、地域の方々から教えていただきながら楽しく遊びました。
遊んだ後は地域の方と給食も一緒に食べ、会話が弾んでいました。楽しいひと時となりました。
今日の給食~全国学校給食・地産地消~
<1月30日の献立>~全国学校給食週間・地産地消~
アップルパン 牛乳 チキンナゲット ハムのマリネ ほうれん草のクリームスパゲティ
1・2年生は、地域の方と美味しく楽しく会食しました。
音楽鑑賞教室
音楽ワークショップ・アーティスト「おとみっく」さんによる公演「おとみっくと音の旅」を行いました。
参加型の観賞会でしたので、子供たちは音楽に合わせて楽しく活動しました。
おとみっくさん、素敵な音楽をありがとうございました。
今日の給食~全国学校給食週間・地産地消~
<1月29日の献立>~なかちゃんランチ~
ごはん 牛乳 ほんもろこのから揚げ マコモタケ入りチンジャオロース 根菜汁 はちみつゆずゼリー
今日は、那珂川町でとれた食材をたくさん使った「なかちゃんランチ」です。
ほんもろこは、町の特産品のひとつです。平成22年に馬頭高校水産科が、ふ化に成功したことから養殖が始まり、里山ほんもろことして知られるようになりました。
今日は町長様、教育長様、下仲ホンモロコ生産組合長様においでいただきました。
オンラインでご挨拶、ホンモロコの説明等をお話しいただいた後、2年生と会食をしました。
各種メディアの撮影も入り少し緊張したようですが、美味しいほんもろこを食べていつも通りの明るく元気な2年生でした。