学校の様子
交通安全教室
那珂川警察署、下郷駐在所、町交通教育指導員の皆様からご指導いただき、安全な歩行や横断について学びました。
模擬道路や横断歩道を使って、横断歩道の渡り方を練習しました。
事故に遭わないようにしっかりと心構えができました。
4月の授業参観
今年度最初の授業参観がありました。
新しい学年、新しい先生との初めての授業です。
どの学年もがんばって学習に取り組みました。
保護者の皆様、1年間よろしくお願いいたします。
全国、とちぎっ子学力・学習状況調査
4~6年生で学力・学習状況調査を行ないました。
朝から「100点取るぞ」と元気な児童もいました。
みんな一生懸命に取り組みました。
避難訓練
避難訓練を実施しました。
地震・火災を想定し避難しました。
消防署の方のご指導の下、みんなしっかり避難できました。
その後、消火訓練そして煙体験をしました。
煙の怖さをしっかり学ぶことができました。
委員会活動
新しいメンバーで今年度の委員会活動が動き始めました。
みなさん、がんばってくださいね。
令和6年度 入学式
令和6年度 入学式 新たに4人の新入生を迎えました。
6年生の代表が歓迎のことばを述べて全校生で歓迎しました。
早く学校に慣れて、勉強や遊びに、楽しい学校生活を送りましょう。
新学期スタート 始業式
令和6年度 第1学期 始業式
新年度がスタートしました。
子どもたちは1つ上の学年に進級し、希望と期待でいっぱいです。
新しい先生と一緒にがんばりましょう。
令和6年度 新任式
令和6年度がスタートしました。
馬頭東小学校では、5人の新しい先生を迎えました。
どうぞよろしくお願いいたします。
令和5年度修了式
本日修了式を迎え、令和5年度の教育活動のすべてが終了となりました。
児童は「やさしく かしこく たくましく」成長しました。
保護者の皆様、地域の皆様、大変お世話になりました。
校外学習(1~5年生)
自衛隊車両展示を見学しました。(馬頭高校にて)
初めて目にするものばかりで、貴重な体験となりました。
今日の給食
<3月21日の献立>
黒糖パン 牛乳 スペイン風オムレツ ブロッコリーとツナの和え物 焼きそば アセロラゼリー
今年度最後の給食となりました。
いつも美味しい給食をありがとうございました。
卒業式
19日、令和5年度卒業式を挙行いたしました。
6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
保護者の皆様、お子様のご卒業誠におめでとうございます。
これまで本校にご理解、ご協力をいただきありがとうございました。
卒業式の準備
卒業式を明日に控え、4・5年生を中心に全校生で準備をしました。
お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、一生懸命に会場を整えました。
明日はきっと素敵な卒業式になることと思います。
今日の給食~卒業お祝い献立~
<3月18日の献立>
赤飯 和風ソースハンバーグ 小松菜とツナのマスタードあえ ゆばの味噌汁 米粉のいちごケーキ
6年生にとっては小学校最後の給食です。友達と楽しく会食しました。
毎日美味しい給食を食べて、こんなに大きくなりました。給食センターの皆様、ありがとうございました。
6年生、ありがとう!
6年生が、6年間の感謝の気持ちを込めてお掃除をしてくれました。
隅々まで丁寧に磨いてくれて、学校がピカピカになりました。
6年生、ありがとう!
別れの言葉・式歌練習③
19日の卒業式に向けて、最後の全体練習です。
予行練習での反省点を改善して、よりよい式になるように全校生で一生懸命に取り組みました。
当日への意欲が高まっています。
表彰式・卒業式予行
表彰式では6年生全員に卒業記念品・祝い賞を、優良少年・体育運動優良児童・特別賞を3名の児童に贈りました。
おめでとうございます。
卒業式の予行練習では、本番さながらに緊張感を持って行うことができました。
当日も6年生は進学への希望をもって、在校生は6年生への感謝の気持ちを込めて、きっと素敵な式になることと思います。
新登校班編成
6年生が卒業した後、安全に登下校できるように班編成を行いました。
新しい班長を中心に登下校のきまりを確認しました。
6年生、今まで班員の安全に気を配ってくれてありがとうございました。
新班長・副班長のみなさん、よろしくお願いします。
シエイクアウト訓練
東日本大震災から13年。
忘れてはならない記憶。
学校では、震災を知らない子供たちにしっかりと伝えています。
訓練を行うとともに、黙祷を捧げました。
別れの言葉・式歌練習別れの言葉②
卒業式まであと1週間となりました。
6年生をはじめ、在校生も練習に一生懸命に取り組んでいます。
お別れ給食④
お別れ給食の最終日です。
6年生全員と会食してたくさんのお話をしました。
小学校生活の思い出の一つに加えてもらえればと思います。
6年生、楽しいひとときをありがとう!
別れの言葉・式歌練習
卒業式に向けて、全校生での練習が始まりました。
少人数ではありますが、言葉一つ一つに思いを込めて一生懸命に練習をしました。
児童集会(6年生の発表)
今日の児童集会は、6年生の発表でした。
6年生に関するクイズで、在校生を大いに楽しませてくれました。
6年生、ありがとう!
お別れ給食③
6年生と楽しく会食をしながら、いろいろなお話をしています。
校内作品展
頑張って仕上げた作品の数々を展示して互いに鑑賞し合う「校内作品展」を開催しました。
ご褒美の賞品を励みに、今後も素敵な作品をたくさん作っていきます!
東部地区交通安全教室
初めて地域の方々と一緒に交通安全教室を実施しました。
マロニエ号による横断体験も行うことができ、改めて交通安全について学ぶことができました。
地域の皆様、関係者の皆様、本日は大変お世話になりました。ありがとうございました。
6年生を送る会
早いもので今日は6年生を送る会でした。
在校生がこの日のために準備してきました。
感謝の気持ちあふれる素敵な会になりました。
6年生、いままで本当にありがとう!
感謝の集い
6年生はスクールバスの運転手さんとスクールガードリーダーの方に6年間の感謝の気持ちを込めて、感謝の集いを開きました。
在校生も1年間お世話になった方々に感謝の気持ちを表しました。
本当にいつもありがとうございます。
お別れ給食②
2回目の6年生とのお別れ給食です。今日は4班のみなさんとの会食です。
<那珂川町産とちぎわぎゅう・なかちゃんランチ>
とちぎ和牛とは、栃木県内の指定された生産農家が大切に育てている和牛ブランドのことです。
今回も那珂川町産のとちぎ和牛をJAなす南和牛部会那珂川牛振興対策事業のひとつとして無償提供していただきました。
ごちそうさまです。美味しくいただきました。
今日の東っ子
強風が吹き荒れる寒い日となっています。
学年のまとめに取り組んだり6年生を送る会の準備を進めたりしている東っ子です。
お別れ給食
今日からお別れ給食が始まりました。
4年ぶりに校長と6年生との会食を実施しました。
小学校6年間の思い出や馬頭東小学校の良いところなどを話しながら楽しく会食しました。
※順番に全員と会食します。
今日の東っ子(授業の様子)
穏やかな朝を迎えました。
今日も集中して頑張る東っ子です。
1年生:国語 2年生:算数 3、4年生:体育 5年生:算数 6年生:国語
臨海自然教室2日目⑧帰校式
全員元気に無事帰校しました。
2日間の臨海自然教室では体験を通して、多くのことを学びました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
臨海自然教室2日目⑦退所式
海浜自然の家ともお別れです。
2日間大変お世話になりました。
学校には18時到着の予定です。保護者の皆様、お迎えをよろしくお願いします。
臨海自然教室2日目⑥貝の根付け
貝の根付け 素敵なお土産ができました。
臨海自然教室2日目⑤昼食
海浜自然の家での最後の食事になります。
毎食美味しく頂きました。笑顔いっぱいな子どもたちです!
臨海自然教室2日目④ニュースポーツ3
ユニホックを楽しんでいます。全員元気です!
臨海自然教室2日目③ニュースポーツ2
カローリングを楽しんでいます。
臨海自然教室2日目②ニュースポーツ
午前中の活動はニュースポーツ(ヘルスバレーボール)に変更になりました。
元気に楽しく活動しています。
臨海自然教室2日目①朝食
2日目の朝を迎えました。
宿泊室の様子です。
朝食の時間です。今日も元気に頑張ります!
臨海自然教室1日目⑤夕食
たくさん活動した1日目です。
美味しい夕食の時間です。
全員元気です!
臨海自然教室1日目④塩づくり・つぼ焼き芋活動
班ごとに協力して活動することができました。
全員元気に楽しく過ごしています。
臨海自然教室③(1日目)昼食
海浜自然の家での初めての食事です。
少し緊張していますが、美味しくいただきます!
臨海自然教室②入所式
予定より早く無事到着しました。
全員元気です。いよいよ海浜自然の家での活動が始まります。
臨海自然教室①出発式
今日から2日間、4・5年生は臨海自然教室となります。
茨城県鉾田市の「とちぎ海浜自然の家」で宿泊や様々な活動を体験してきます。
全員元気に出発しました。
保護者の皆様、準備等では大変お世話になりました。安全に過ごして参りますのでよろしくお願いします。
今日の東っ子(1時間目の様子)
暖かな朝を迎えました。
今日も元気に頑張る東っ子です。
1年生:国語 2年生:国語 3年生:外国語活動 4年生:算数 5年生:総合 6年生:算数
来年度入学児による小学校訪問
来年度入学児のみなさんが来校しました。
1、2年生の授業を参観したり、校庭で遊んだりしました。
4月の入学を在校生一同心よりお待ちしております。
今日の給食~馬頭東小6年作成リクエスト献立~
<2月19日の献立>~6年生リクエスト献立~
ごはん 牛乳 豚キムチ のり酢和え にら玉汁 レモンゼリー
6年生から「栄養バランスを考えて、みんなが好きそうな献立にしました。」
授業参観・学年懇談会
本日は、お忙しいところ授業参観・学年懇談会にご参加くださいましてありがとうございました。
子供たちの成長した姿をお見せすることができました。大変お世話になりました。
今日の給食~はつうま献立~
<2月14日の献立>~初午献立~
麦ごはん 牛乳 チキン味噌カツ しもつかれ いも煮汁 チョコプリン
※しもつかれは、節分を過ぎた午の日に作る栃木県の郷土料理です。