学校の様子

学校の様子

今日の東っ子

<1年生 国語>

那珂川町電子図書館の利用の仕方をICT支援員の先生に教えていただきました。

これからたくさん本を借りたいと思います。

<体力つくり>

元気いっぱいサーキット運動に取り組みました。

冬休みの運動不足の解消にもなりました。

あいさつ運動週間(3回目)スタート

第3回目の「あいさつ運動週間」が始まりました。

3、4年生が、昇降口に並んで、相手の目を見て、伝わるように、大きな元気な声であいさつをしました。登校してきた子供たちは、いつにも増して元気にあいさつを返していました。令和4年度の学校のめあて(3A)のひとつ「明るいあいさつ」に向けてもよくできています。

 

第3学期始業式

第3学期始業式を、放送とオンラインのハイブリット方式で行いました。

校長先生からは、「冬休みを振り返って」、「卯年について」「1年間のまとめの学期になること」「令和4年度の3つのめあて3Aについて(明るいあいさつ、あきらめない心、ありがとうの感謝)」のお話があり、元気に登校してきた子供たちは、心も新たに、真剣な眼差しで聞き入っていました。

3学期は1~5年生が52日間、6年生は48日間です。短い学期ですが、「笑顔いっぱい 元気いっぱい 夢いっぱい 馬頭東小学校」の集大成になるよう子供たちも、教職員もがんばっていこうと思います。

保護者、地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

 

謹賀新年

令和5年(2023年)、卯年が幕開けしました。児童の皆さん、保護者の皆様そして地域の皆様、本年もどうぞよろしくお願いします。

今年こそ、コロナ禍が一日も早く完全に収まり、いつもの穏やかな日々が戻ってくることをお祈りしたいと思います。今年の冬季休業は1月9日(月)までです。10日(火)の第3学期始業式に子供たちの元気な笑顔が見られることを楽しみにしています。残りの冬休みを充実するように過ごしてください。

地域の皆様、本当にありがとうございます。「2学期に、たくさんのふれあいができました」

令和4年度の第2学期、本校は地域の皆様の力をお借りして、子供たちにとって充実した教育活動ができました。

来たる令和5年の第3学期も、本校は地域と共に歩む学校として、皆様と共に諸活動を推進して参ります。どうぞよろしくお願いいたします。

【2学期の様々な活動】

①8月29日、除草活動

②9月5日、ふれあいタイム(地域の昼休み見守り活動)

③9月6日、馬頭中学校ボランティア部さんのカレンダー寄贈

④9月15日、除草活動と感謝の会

⑤9月16日、稲刈り

⑥9月16日、読書活動(図書館整備と読み聞かせ)

⑦9月22日、馬頭高校による水質調査

⑧9月30日、読書活動(図書館整備)

⑨10月3日、ふれあいタイム(昼休みの見守り活動)

⑩10月21日、読書活動(委員会の読み聞かせとのコラボレーション)

⑪10月31日、2年生の生活科・ドングリ拾い

⑫10月31日、ふれあいタイム

⑬11月2日、馬頭中学校ボランティア部さんのカレンダー寄贈

⑭11月16日、クリーン活動

⑮11月17日、1、2年生生活科・サツマイモ掘り

⑯11月25日、5年生総合・米の収穫感謝の会

⑰11月25日、読書活動(読み聞かせ)

⑱12月1日、5年生総合的な学習の時間・太鼓指導

 

⑲12月5日、ふれあいタイム

⑳12月12日~、清掃強調週間での清掃活動