学校の様子
さつまいもほり(1・2年生)
地域のボランティアの方々にお世話になりながらさつまいもほりを行いました。
子供たちは「わあー、大きい」と歓声を上げながら夢中になってほっていました。
「予想以上に大きくてたくさんとれた」と大喜びでした。
お世話になったボランティアの皆様、ありがとうございました。
職場体験の中学生も一緒に活動してくれました。
今日の給食~地産地消ウィーク~
《11月17日の献立》
県産小麦コッペパン とちおとめジャム 牛乳 チキンナゲット
ブロッコリーとツナの和え物 スパゲティボロネーゼ
【地産地消食材】小麦粉 牛乳 とちおとめ きゅうり 豚肉 大豆ミート にんじん
中学生とおいしく食べました。ごちそうさまでした。
クリーン活動
全校生でクリーン活動を行いました。
学校や地域の美化活動に一生懸命に取り組みました。
職業体験の中学生も子供たちと一緒に活動しました。(マイチャレンジ活動第2日目)
ボランテイアの方々にもご参加いただき、子供たちの安全を見守りながら活動してくださいました。
ありがとうございました。大変きれいになりました。
今日の給食~地産地消ウィーク~
《11月16日の献立》
県産麦ごはん 牛乳 県産だし巻き卵 生揚げとキャベツのマーボー炒め 切干大根の味噌汁
【地産地消食材】米 大麦 牛乳 卵 豚肉 キャベツ にら まこもだけ
油揚げ 味噌 椎茸 ねぎ 切干大根
中学生と一緒においしく食べました。
〇那珂川町産のまこもだけを入れたマーボー炒めです。
〇米飯は那珂川町産コシヒカリを使用しています。
精米購入代金は、地産地消推進のため町が補助してくださっています。ありがとうございます。
今日の東っ子
<クラブ活動>
〇サイエンスクラブ~プログラミング
〇スポーツクラブ~バスケットボール
〇カルチャークラブ~広重美術館見学
学芸員さんが詳しく説明してくださいました。歌舞伎についていろいろと知ることができました。
ありがとうございました。
<馬頭中学校マイチャレンジ活動15~17日>
中学2年生2名が本校で活動しています。
今朝は校内放送にて紹介を行いました。
緊張していたようでしたが、さすが中学生!立派にあいさつできました。
昼休みは教室や図書室で楽しく過ごしました。子供たちは大喜び!
手作りの雑巾もいただきました。ありがとうございます。
<今日の給食>~地産地消ウィーク~
《11月15日の献立》
フィッシュバーガー(県産小麦丸パン・白身魚フライ・タルタルソース)
牛乳 イタリアンサラダ かぼちゃのシチュー 豆乳パンナコッタ
《地産地消食材》小麦粉 牛乳 キャベツ きゅうり かぼちゃ ほうれん草
キャベツは馬頭高校で栽培された超大球キャベツです。中学生と一緒においしく頂きました。
校内美化にみんなで力を合わせました
今日の日中は日差しがやさしく、気温の割には温かな一日でした。
昼休み後の掃除の時間は、学年ごとに分担して作業を進めて、力を合わせてきれいにしてくれました。
【1年生】花壇の清掃をしました。
【2・5年生】体育館、トイレ、体育館通路の清掃をしました
【3,4・6年生】わんぱくひろばの落ち葉清掃をしました
≪今日の給食≫地産地消ウィークで、子供たちは、大好きなメニューに喜びながら舌鼓を打っていました。
【今日の献立】ごはん、わふうソースハンバーグ、のりずあえ、ゆばのみそしる
※那珂川町産の『お米』
コシヒカリがおいしいとされるのは、成分のバランスが良く、粘り・つや・香りが優れ、弾力があるためです。給食では、年間を通して那珂川町産コシヒカリを使用しています。