学校の様子
5・6年生 図工・社会科見学
5・6年生が小砂焼について学ぶため、藤田製陶所の陶遊館に見学に行きました。
小砂焼の伝統や、焼き物の作り方などを教えていただきました。
最後に手びねり体験をしました。
上手に作ることができました。出来上がりが待ち遠しいです。
給食週間
今週は給食週間です。
保健・給食委員会による読み聞かせや給食ビンゴなど
給食について楽しい活動を行っていきます。
今週は給食について学び、感謝して食べましょう。
避難訓練
避難訓練を実施しました。
理科室が火事になったことを想定して、訓練を行いました。
全員が静かに安全に避難することができました。
校長先生の話では、「おかしもち」を確認しました。
これからも、火事を起こさないようにみんなで気を付け、
「自分の命は自分で守る」という強い気持ちで
安全な行動がとれるようにしていきましょう。
3学期 あいさつ運動週間②
あいさつ運動週間です。
みんな進んであいさつを心がけていました。
今後も、この元気なあいさつを続けられるようにがんばります。
児童集会
児童集会で保健給食委員会が発表をしました。
友達が病気になった時やけがをしたとき、どうしたらよいかを
クイズや劇にして発表しました。
楽しい発表で、みんなよい勉強になりました。
3学期 あいさつ運動週間
今週は「あいさつ運動週間」です。
係の児童が昇降口や廊下に立ってあいさつを呼びかけています。
寒い中でも、みんながんばって「おはようございます」のあいさつをしています。
演劇鑑賞教室
劇団らくりん座の方々による演劇鑑賞教室を開きました。
児童だけでなく、保護者や地域の皆さんもお招きして鑑賞しました。
演目は「おこんじょうるり」です。
プロの方々の迫力のある演技を間近で鑑賞する貴重な機会となり、児童にとってよい勉強になりました。
らくりん座の皆さん、一緒に鑑賞してくれた保護者・地域の皆さん、
ありがとうございました。
3学期 身体計測
3学期がスタートし、業間や昼休みを利用して身体計測を行いました。
9月から比べるとみんな大きくなりました。
毎日少しずつ、みんな成長しているのですね。
第3学期 始業式
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
今日から3学期がスタートしました。
久しぶりに会う友達に、みんな笑顔で接していました。
始業式では校長先生から3つの話がありました。
1 めあてを立て、目標に向かってがんばる。
2 AHA運動(あいさつ・返事・ありがとう)を広める。
3 自分の命は自分で守る。
話を聞く子どもたちの目は真剣でした。
進学・進級に向けてみんながんばってほしいですね。
表彰と2学期終業式
長い2学期も今日で終わりです。2校時に表彰と終業式を行いました。
初めに表彰を行いました。習字や絵画等で多くの児童が活躍しました。
終業式では校長先生の話や代表児童の作文発表などを行いました。
学級活動が終わった後、みんな元気に下校しました。
楽しい冬休みを過ごしてください。