学校の様子
小中合同引渡し訓練
馬頭中学校区小中3校合同の引渡し訓練を行いました。
大規模な災害が起きた時の引渡しを想定した訓練です。
訓練ですが、とてもスムーズな避難と引渡しができました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
3年生 歯科講話
3年生で歯科講話を行いました。
みがき残しをチェックして
保健の先生から上手な歯みがきの仕方を教わりました。
むし歯にならないようにしっかりみがきましょう。
花壇整備
縦割り班ごとに花壇の整備を行いました。
今日は古い花をぬいて新しい花を植える準備です。
がんばる東っ子(R6運動会)
晴れ渡る空の下、運動会が開かれました。
赤組も白組も、そして児童一人一人が
練習の成果を発揮しようとがんばっていました。
保護者の皆様、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。
2年生 食に関する指導
那珂川町給食センターの栄養教諭の先生から、2年生が食べ物に関する授業を受けました。
昨日食べた給食の材料から、給食は栄養のバランスがとれたメニューであることや、バランスよく食べることの大切さを学びました。
運動会予行練習
運動会の予行練習を行いました。
競技の練習や係の仕事の確認などしながら行いましたが、
子どもたちは本番のように元気に活動していました。
本番がとても楽しみです。
第1回PTA環境整備・リサイクル活動
今年度、第1回目のPTAによる環境整備・リサイクル活動が行われました。
環境整備は校庭の除草と草刈り作業を行いました。
おかげさまで校庭がとてもきれいになりました。
リサイクル活動では、PTA、地域の皆様のご協力により、
たくさんの資源ごみを回収することができました。
朝早くから、皆さん大変ありがとうございました。
水泳学習1
今年度の水泳学習が始まりました。
久しぶりのプールでしたが、みんな元気いっぱいで活動しました。
去年よりも上手になれるように、めあてをしっかりもって
がんばりましょう。
運動会練習②
全校リレーの練習をしました。
1年生は初めてのリレー。6年生は最後のリレー。
本番は赤白どっちが勝つでしょう。
南那須地区小学生陸上競技交流大会
南那須地区小学生陸上競技交流大会が開かれました。
本校からは5・6年生の6名が参加しました。
一人一人が学校での練習の成果を発揮し、自己新記録を達成しました。
この経験を生かし、秋の大会もがんばってほしいです。
運動会練習①
全校生で行う運動会練習が始まりました。
ラジオ体操やソーラン、応援合戦などを行いました。
これから運動会当日まで、みんながんばりましょう。
6年生 租税教室
6年生の社会科の授業で租税教室が開かれました。
税金とは何か、どんな税金があるか、
税金はどんなことに使われているか、など
講師の方に税金のことを詳しく教えていただきました。
全校生体力つくり
水曜日のパワフルタイムは全校生で体力つくりです。
走って、投げて、跳んで、みんな楽しく取り組んでいます。
児童のみなさん、今年も1年間、がんばりましょう。
PTA合同役員会
PTA合同役員会を開きました。
自己紹介の後、PTAの組織について再確認しました。
運動会やPTA各事業の運営について話し合い、この1年間の見通しを
もつことができました。
PTAのみなさん、ご協力お願いいたします。
地域探検 5・6年生
地域探検がありました。5・6年生は大山田コースです。
たくさん歩きましたが、工場見学や音楽鑑賞、とても勉強になりました。
地域探検 4年生
地域探検がありました。4年生は盛谷コースです。
田園風景を見たり、温泉神社で話を聞いたり、竹細工をしたりして
よい体験ができました。
地域探検 3年生
地域探検がありました。3年生は大内コースです。
天気が良く、山の上から見た景色はとてもきれいでした。
交通安全教室
那珂川警察署、下郷駐在所、町交通教育指導員の皆様からご指導いただき、安全な歩行や横断について学びました。
模擬道路や横断歩道を使って、横断歩道の渡り方を練習しました。
事故に遭わないようにしっかりと心構えができました。
4月の授業参観
今年度最初の授業参観がありました。
新しい学年、新しい先生との初めての授業です。
どの学年もがんばって学習に取り組みました。
保護者の皆様、1年間よろしくお願いいたします。
全国、とちぎっ子学力・学習状況調査
4~6年生で学力・学習状況調査を行ないました。
朝から「100点取るぞ」と元気な児童もいました。
みんな一生懸命に取り組みました。