学校の様子

学校の様子

いちご一会とちぎ国体開幕

いちご一会とちぎ国体総合開会式・オープニングプログラムにて、

那珂川町の炬火名を考案した本校児童が、炬火ランナーとして出場しました。

大役を立派に果たしました。素晴らしい活躍です!

炬火名「広がる緑 青い清流 ほこれる歴史 希望の火」

いちご一会とちぎ国体の開会式に向けて

40年ぶりに本県にやってくる「いちご・一会とちぎ国体」の開会式がいよいよ明日になりました。

本校児童の炬火名が町代表に選ばれ、明日の開会式では炬火ランナーとして参加します。

そこで、給食の時間に校長が活躍を願ってエールを送る放送をしました。代表の児童も「がんばります!」と抱負を述べました。明日の炬火リレーで力強い走りをみせてください。

今日の給食~馬頭東小学校リクエスト献立~

<9月30日の献立>

 わかめごはん 牛乳 鶏のから揚げ のり酢和え 豚汁 レモンタルト

 6年児童からのメッセージ

 ~みんなが好きな定番人気メニューにしました。色どりもよく、栄養バランスがとれておいしい献立です。~

 那珂川町の学校給食では、米飯に「那珂川町産コシヒカリ」を使用しています。

 精米購入代金は、地産地消推進のために町から補助していただいています。

図書委員さんの楽しい読み聞かせ

業間に、図書ボランティアさんが見守る中、委員会の6年生の2人が読み聞かせ会を開きました。

集まった子供たちは、すてきな絵本の世界に入り込んでいました。

笑顔の子、顔を近づけている子、瞬きせずに聞く子・・・それぞれに楽しく時間を過ごしていました。

大盛り上がりのわくわくタイム

今日のわくわくタイム(昼休み)は、時間をたっぷりとっての自由遊びでした。校庭は、いろんな学年の児童が混ざり合って、大いに体を動かしていました。鉄棒、竹馬、ブランコ、鬼ごっこ、一輪車・・・精一杯遊んで終わりのチャイムが鳴るころには、額に大粒の汗が輝いていました。