学校の様子
今日の東っ子
台風により2時間遅れの始業となりましたが、元気に登校しています。
どの学年もいつも通り一生懸命に学習活動に取り組んでいました。
稲刈り(5年生)
台風が近づいていることから、急遽稲刈りをすることになりました。
いつもお世話になっているボランティアの方にご協力いただきました。
子供たちはコンバインでの稲刈りの様子を写真や動画にとって、この後の学習でまとめていきます。
お忙しいところ本当にありがとうございました。
食に関する指導(3・4年生)
栄養教諭の先生から食に関する指導をいただきました。
3年生「野菜を残さず食べよう」 好き嫌いしないで食べることが大切であることが分かりました。
4年生「よくかんで食べよう」 よくかんで食べることの大切さが分かりました。
今までの食生活を振り返り、学習したことを今日の給食から実践しようと意欲を高めることができました。
楽しい癒しのひと時~ボランティアさんの読み聞かせ~
図書ボランティアさんが来校してくださり、図書室や図書の整備をしてくださいながら、休み時間に子供たちに図書の読み聞かせをしてくださいました。
2時間目が終わると、本好きの児童が図書室にわくわくしながら来て、ボランティアさんの読み聞かせにじっくりと聞き入ります。身を乗り出したり、目を凝らして絵本に見入ったり、笑顔でにこにこしながら聞き入ったり、一人一人の子供が絵本の世界に浸っていました。
図書ボランティアさん、いつも子供たちのためにありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
地域の皆様、たくさんの善意をありがとうございます
9月15日、地域のボランティアの方とコーディネーターさんが来校され、校庭、駐車場、畑、大内川などの草刈りをしていただきました。
ボランティアさんは、小雨の降る中、愛用の草刈り機をもって集まり、コーディネーターさんやリーダーの方の采配で草刈りを始め、分担ごとに分かれて、とってもにきれいにしてくださいました。
刈り払い機のエンジン音が心地よく鳴り響く中、登校してきた子供たちは、「おはようございます」「ありがとうございます」と感謝の気持ちをもっていました。
今年度の草刈りボランティアは今回が最後になりました。児童代表で5,6年生が感謝の会を開き、メッセージカードに感謝の思いを添えて、一人一人のボランティアさんに手渡していました。
ボランティアさん、コーディネーターさん、私たちのために本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。