学校の様子

学校の様子

今日の給食~十五夜献立~

<9月9日の献立>

ごはん  牛乳  ハンバーグ玉ねぎソース  かんぴょう入りごま和え 

きのこけんちん汁  お月見ゼリー 

 

 明日は旧暦の8月15日、十五夜です。

 昔は月の変化を基準にして、農事を行っていたため、月への信仰が強く、この時期に収穫できる作物をお供えし、月に感謝する日としていました。

 今日は、那珂川町や栃木県の農産物を使った十五夜献立でした。

今日の東っ子

<授業の様子>

学力向上推進リーダーの先生からご指導いただきました。

1年生:算数  5年生:国語  6年生:算数

<大きくなりました!身体計測1年生>

<児童集会>

放送委員会から発表でした。クイズ形式で楽しみながら放送委員会についてお知らせをしてくれました。

<9月8日の給食>

コッペパン はちみつマーガリン 牛乳 ハムチーズピカタ ブロッコリーサラダ ポークビーンズ

第1回校内漢字・計算テスト

今年度、1回目の校内漢字・計算テストでした。

これまで満点を目指して努力を重ねてきました。結果が楽しみです。

<9月7日の給食>~アスリートレシピ~

 セルフそぼろ丼  牛乳  小松菜とツナのマスタード和え  根菜ごま汁

 10月に「いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会」が開催されます。参加する選手の皆さんが最良のコンディションを保ちながら活躍できるように、実行委員会ではアスリートのためのレシピ集を作成しました。

 今日は、このレシピ集から小松菜を使った和え物を取り入れました。小松菜には、鉄が豊富に含まれています。持久力アップや貧血予防のためには大切な栄養素です。またビタミンCも豊富で、疲労回復に役立ちます。

今日の東っ子

<実践!那珂川スタイル>

算数はどの学年も「那珂川スタイル」の授業を展開しています。

一人一人ができるようになるために適用問題の時間をたっぷりとっています。

子供たちは夢中になって問題を解いています。

<あいさつ運動>

6年生が中心になって元気なあいさつを呼びかけています。

<音楽部の練習>

<9月6日の給食>

 冷やし中華  牛乳  春巻き  豆乳プリンのフルーツ和え