学校の様子
今日の東っ子
今日も元気にがんばる東っ子です。2学期も意欲的な取組が見られます。
1年生:算数、2年生:算数、3・4年生:オンライン授業、5年生:総合、6年生:外国語の授業の様子です。
《9月2日の給食》
ごはん 牛乳 さばの味噌煮 春雨サラダ いなか汁 冷凍パイン
今日の東っ子
学校のリズムにすっかり戻って一生懸命に学習に取り組んでいます。
2年生、5年生は学力向上推進リーダーの先生にご指導いただきました。
那珂川スタイルの授業(焦点化した展開、適用問題の時間確保)に、
子供たちもやる気をもって臨んでいます。
大きくなりました!(5年生身体計測)
図書室へようこそ!
新しい本が入り、素敵な図書室になっています。
子供たちにたくさん読んでもらおうと様々な工夫をしています。
図書委員の子供たちも、図書室に足を運んでもらおうと校内放送で呼びかけています。
目指せ!100冊
今日の給食
<8月30日の献立>
セルフチーズバーガー(丸パン・バーガーパティ・スライスチーズ・ケチャップ)
牛乳 野菜のポトフ フルーツゼリー和え
ゼリーの語源は、ラテン語の「凍る、固まる」を意味するゲラーレが由来と言われています。
もともとゼリーは、肉や魚のゼラチン質を含んだブイヨンから作られる「ゼリー寄せ」と呼ばれる料理で、この料理の原型とされる「煮こごり料理」は、ローマ時代からありました。
製菓用としてのゼリーは、200年ほど前からです。ゼラチンの他に、ペクチンや寒天などでも固めるようになり、いろいろな種類のゼリーが楽しめるようになりました。
今日の「フルーツゼリー和え」は、果物とダイズ状のゼリーを和えたものです。
※2学期からお盆に「なかちゃん」が登場しています!
第2学期始業式
2学期が始まりました。
始業式では校長から、3つのがんばること(3A:スリーエー)『明るいあいさつ』『あきらめない』『ありがとう』の話があり、児童は、目をしっかりと向けて姿勢正しく話を聞き、すばらしいスタートを切ることができました。
今学期は、音楽祭、陸上大会、遠足・修学旅行、学習発表会、マラソン記録会、学力テストなど行事等が盛りだくさんです。3つの約束を大切にしながら~笑顔いっぱい 元気いっぱい 夢いっぱい 馬頭東小学校~をみんなで力を合わせて進めていってくれることでしょう。
閉式後は、6年生が進んで式場の後片付けに取り組んでいました。ありがとう、6年生の皆さん。