学校の様子

学校の様子

今日の給食~全国学校給食週間・地産地消~

<1月26日の献立>~全国学校給食週間・地産地消~

麦ごはん わかめぱっぱ 牛乳 ねぎまんじゅう インド煮 いちご(とちあいか)

花丸今年もJAの食育応援事業として学校給食に那珂川町で栽培された「とちあいか」を贈呈していただきました。ありがとうございます。美味しく頂きました。ごちそうさまでした。

まる校内放送では委員会からいちごについて話がありました。

今日の給食~全国学校給食週間~

<1月24日の献立>~全国学校給食週間・地産地消~

そぼろ丼 牛乳 キャベツのツナマスタード和え なめこ入りけんちん汁

1月24日から30日まで全国学校給食週間です。また、今日から一週間は、地産地消献立です。

学校でも、学校給食の歴史を知るとともに、給食に携わるたくさんの人々の苦労、食べ物の大切さなどを考え、感謝の気持ちを育てていくための取組を行っています。

まる給食クイズクロスワード

代表委員会

6年生から4・5年生へ引継ぎ、初めての代表委員会でした。

6年生を送る会について下級生が話合いを進めました。

心のこもった送る会になることと思います。当日が楽しみです。

大谷選手からの贈り物

大谷翔平選手から素敵な贈り物が届き、グローブ贈呈式を行いました。

大谷選手からのメッセージを紹介した後、6年生が代表でキャッチボールをしたり、全員で写真撮影をしたりしました。

今後は児童一人一人にゆっくりと手に取ってもらい、体育の授業等でも活用していきます。

大谷選手、本当にありがとうございました。

なお、贈呈式の様子はケーブルテレビで放映される予定です。どうぞお楽しみに!

 

校外学習(広重美術館見学)

12日、1・2・4・5年生で広重美術館を見学しました。

令和5年度那珂川町馬頭広重美術館公募展「那珂川町を描く 心に残る風景」における

素晴らしい作品が展示されていました。

本校児童の準大賞、奨励賞、入選作品も展示されています。

子供たちは表現の仕方など参考になる点をメモして、今後の作品作りに生かしていきます。

※公募展は2月4日まで開かれていますので、ぜひご覧ください。(会期中は入館無料です)

避難訓練(火災)

火災に対し安全に避難できるように訓練を行いました。

校長からは、能登半島地震や羽田空港航空機事故についての話もあり、

自分の命を守る行動を児童一人一人が深く考え、真剣に取り組むことができました。

第3学期始業式

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

今日から、3学期がスタートし、オンライン始業式を実施しました。

子供たちは明るく元気に過ごしています。

第2学期終業式

本日、第2学期終業式を実施しました。

この2学期、子供たちは「笑顔いっぱい 元気いっぱい 夢いっぱい」に過ごすことが出来ました。

保護者の皆様、地域の皆様、大変お世話になりました。ご協力をありがとうございました。

明日からの冬休みもどうぞよろしくお願いします。