学校の様子

学校の様子

第1回学校運営協議会で話し合いをしました

2年目に入ったコミュニティ・スクールです。

4月26日に、その『協議の場』である「第1回学校運営協議会」を行いました。町教育委員会から委嘱を受けた10名の委員さん方により、

(1)学校運営方針等の承認

(2)特色ある教育活動に関する協議

(3)協議テーマについての熟議

(4)年間活動の確認

を行いました。みなさん、それぞれに地域と子供たちの学校教育活動の双方の活性化に向けた建設的な意見交換がなされました。話し合った意見から、今後は、 「活動(ボランティア等)」をしながら「協議(話し合い)」をして、子どものための、そして地域活性化のための活動を進めて参ります。委員の皆様方、よろしくお願いします。

本年度の協議テーマは、

 『笑顔いっぱい 元気いっぱい 夢いっぱいな

  たくましく生きる子供たちを育成する

  地域とともに人と人とのふれあいのある学校づくり』

です。

 このホームページをご覧の地域の皆様も、ぜひ「笑顔いっぱい 元気いっぱい 夢いっぱい」な馬頭東小学校に足を運んで、ともにふるさとのために歩んでいってください。どうぞよろしくお願いします。

 

(お知らせ)CTBで黄色い傘贈呈式が放送されます

なかがわケーブルテレビ(CTB)さんから、社会福祉協議会の「黄色い傘贈呈式(正式名称:新入生児童記念品贈呈式)」が放送されるとの連絡がありましたのでお知らせします。1年生の皆さんが協議会の代表の方々から立派に贈呈を受ける姿が映っています。下記の予定で放送されます。どうぞ、ご覧ください。

放送日 令和4年4月26日(火)~4月29日(金)

番組名 ニュースなかがわタウンの中で

 

パワフル大作戦(体力つくり)

本校では体力向上を目指して「パワフル大作戦」を展開しています。

今日はパワフルタイム(業間)に体力つくりを行いました。

①的当て ②もも上げ・ミニハードル ③立位体前屈 ④鉄棒 ⑤50m走 ⑥ドリブル走

音楽に合わせてダンスも取り入れています。

子供たちは「楽しかった」と笑顔いっぱいでした。 

 

2時間目の様子(町教育委員会授業訪問)

どの学年も落ち着いた態度で授業に臨んでいました。

焦点化した授業展開・適用問題の時間の確保を意識した「那珂川スタイル」の授業を実践しています。

【1年生 算数】

【2年生 国語】

【3年生 国語】

【4年生 算数】

【5年生 社会】

【6年生 理科】

1時間目の様子

どの学級も落ち着いた態度で取り組んでいます。

1年生は初めて「あいうえお」を学習していました。

2年生以上も課題にしっかりと向き合い集中している姿が見られました。

【1年生 国語】

【2年生 国語】

【3年生 国語】

【4年生 算数】

【5年生 国語】

【6年生 家庭】