学校の様子

学校の様子

6年生の思い出づくり「茶道体験」

午後、茶道を学んでいる本校の職員が先生役となって、総合的な学習の一環として6年生に「茶道体験」を行いました。

茶道は『技』と『心』の両面から行うことが大切です。お点前の作法のみならず、相手を思いやった作法や挨拶などをしっかりとおさえて、一人一人お点前を体験しました。緊張の中にも、今月末に卒業を迎える6年生にとっては、思い出となるよい経験になったようです。

【お知らせ】新型コロナウイルス感染症による休業等対応支援金について

厚生労働省から、新型コロナウイルス感染症のための子供への対応により、保護者として子どもの世話をすることが必要になった場合の、休業補償制度が用意されています。必要に応じてご活用ください。

詳しくお知りになりたい方はこちらから → 新型コロナウイルス感染症による休業等対応支援金について.pdf

認定こども園による学校見学

午前中、来年度入学予定の「なかのここども園」と「ひばりこども園」の園児の皆さんの学校見学がありました。

1,2年生の授業に参加したり、休み時間は小学生のみんなとわんぱく広場で一緒に遊んだりして過ごしました。また、校舎内の見学もして小学校の様子を五感で感じ取っていました。みんな元気で、そして期待に満ちた素敵な笑顔が印象的でした。

4月に皆さんが元気に入学するのを、心から待っていますよ。

 

心温まる「6年生を送る会」

3時間目に、児童会の代表委員(5年生)が中心となって、3密対策をしながら『6年生を送る会』を行いました。

開会行事の後、縦割り班オリエンテーリング、ダンシング玉入れで全校生で楽しみました。6年生は下級生を気遣い、下級生は6年生に感謝の気持ちを込めて楽しみました。その後、在校生の手作りのプレゼントを6年生に渡しました。笑顔で受け取る姿が印象的でした。

最後に、6年生がお礼のあいさつと歌、踊りを披露してくれました。6年生が歌い踊っていると、1年生から5年生の皆さんから自然と手拍子が起こり、6年生を祝っていました。そんな場面から、馬頭東小学校の子供たちの心優しさを感じました。

6年生のみなさん、よい思い出ができてよかったですね。

 

明日は「6年生を送る会」

2月下旬となり、春の訪れを感じさせるニュースも増えてきました。

本校では、明日が「6年生を送る会」です。お昼休みから4年生と5年生が力を合わせて、会場づくりをしました。これまで下準備してきた物品を飾り付けたり、企画ものの物品を揃えたりしていました。一生懸命に働くだけでなく、どうしたら喜んでもらえるか考えながら活動していました。

4,5年生のみなさんありがとう。そして6年生のみなさん、明日を楽しみにしていてください。