学校の様子

学校の様子

(お知らせ)「春のあんしんネット・新学期一斉行動」について

内閣府、警察庁、消費者庁、総務省、法務省、文部科学省、経済産業省から、「令和4年度 春のあんしんネット・新学期一斉行動」について、下記のような内容で案内がありましたのでお知らせします。進学、進級時期にあたり、ぜひ参考になさってください。

①保護者による管理の推進「ペアレンタルコントロール」

②効果的なフィルタリングの利用

③話し合いによる家庭内ルールづくり

④インターネットを適切に活用する能力の向上

PDF版はこちらから → 春のあんしんネット新学期一斉行動.pdf

節分!

今日は2月3日、節分です。いよいよ明日は立春ですね。給食は「節分献立」で、大豆サラダやいわしのカリカリフライが、メニューに入っていました。

2月に入り、ちょっぴり日差しに温かみが感じられます。花壇のパンジー、子供たちの見つけた(正体不明の)種、桜の枝先の芽・・・寒い日々ですが季節は春に向かっているのだと感じます。

なわとびタイム

業間のパワフルタイムに、全校生でなわとびタイムをしました。

感染症対策が必要なので、学年に分かれて間隔を十分にとって実施しました。なわとび検定まであと一週間に迫ってました。子供たちは自己目標達成に向けて頑張り続けています。

オンラインでの授業参観

新型コロナウイルス感染症対策のため、タブレットPCを活用してオンラインで授業参観を行いました。

初めての試みです。カメラの置き方、子供たちの写し方など試行錯誤しながら進めました。子供たちも、画面越しに保護者の皆様に見てもらえたので、緊張しながらも張り切って臨んでいました。

保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。

 

チャレンジタイムにタイピング練習「タイピングタイム」

昼休みの後のチャレンジタイムにタブレットPCの操作を円滑にするため、タイピングを練習する「タイピングタイム」をしました。

どの学年も、それぞれの力に合わせて、単語入力、短文入力をスピード・正確さなどを高める練習をしました。子供たちは「〇〇文字を目指すぞ!」「正確さは〇〇%まで行きたい」と、自分の目標を立てて取り組んでいました。

【4年生】

【5年生】

【6年生】