学校の様子

学校の様子

全国学校給食週間2日目

全国学校給食週間の2日目になり、地産地消の献立が提供されました。

とちおとめは栃木県が誇るいちごの王様です。ツヤツヤと光沢のある鮮やかな赤色で、果肉はやわらかく、果汁たっぷりのおいしいいちごです。甘さとほどよい酸っぱさのバランスがとれているのが魅力です。

今日は、JAさんの食育応援事業として那珂川町で栽培された「とちおとめ」を贈呈していただきました。児童のみなさん、旬のいちごを味わってください。JAさん、ありがとうございました。

1年生の図工「うつした かたちから」

1年生は2時間目の図画工作科「うつした かたちから」で、身の回りの道具や野菜などに絵具を塗ってスタンプのように画用紙に写して、デザインしました。「お花ができた」「タイヤになるよ」「人の顔を作ろう」など思い思いに描いていました。

全国学校給食週間が始まりました

今週は、『全国学校給食週間』です。

学校給食は、明治22年に始まりましたが、戦争で一時中断しました。戦後になり、子供たちの健康や体格の向上のために再開されました。そして、現在では、教育活動としても位置付けられ、望ましい食習慣や地域の食材、食文化を学んだりする教材として活用されています。主食、主菜、副菜、牛乳を組み合わせ、栄養バランスがととのった日本の学校給食は、世界一といわれています。

今日は、学校給食が始まったころの献立です。苦手な食べ物も一口は食べるようにしましょう。

≪今日の献立:ごはん、牛乳、ますのみそ焼き、たくあんの和え物、野菜の含め煮≫

突然の雪!、そして地産地消献立

今日の午前中は、突然雪が降ってきて、校庭はあっという間に真っ白になってしまいました。1年生はさっそく外に出て、ちょっぴり雪遊びに興じていました。

給食の献立は、「地産地消献立」で、献立は、わかめごはん、牛乳、おろしソースハンバーグ、三色ごまあえ、ゆばの味噌汁、アセロラゼリーでした。子供たちも喜びながら食べていました。(小川中学校さんのリクエスト給食だそうです)

来週は『全国学校給食週間』です。どんな給食献立か楽しみです。