学校の様子
馬頭東子ども祝い太鼓の練習が始まりました
今年もあとわずかになり、毎年恒例となっている「馬頭東子ども祝い太鼓」の練習が始まりました。
地域ボランティアのお二人の方がお見えになり、5年生に祝い太鼓の歴史や由来、基本動作などから教えてくださいました。 また、6年生の皆さんも、はじめに模範演技を見せてくれました。数か月ぶりの演奏でしたが、声出しや身体のこなし、演奏リズムなど、体に染みついた技術を立派に披露してくれました。6年生のみなさん、ありがとうございました。
5年生は7名とこれまでになく一人一人に大きな役割が担わされています。その大きさを実感しながら6年生に寄り添ってもらいながら練習をしました。5年生の皆さん、これまで積み重ねてきた地域の伝統行事を受け継いで、3月の成果披露に向けてがんばってください。
地域ボランティアンの皆さん、これからの練習をどうぞよろしくお願いします。
馬頭東小学校のリクエスト給食
みんなの楽しみにしている給食。今日は本校のリクエスト給食でした。
『揚げパン(ココア味)、ポトフ、卵焼き、牛乳、レモンゼリー』
おいしそうにほおばる子供たちの笑顔が、とてもよかったです。給食センターの皆様、ありがとうございます。
地域の皆様、ありがとうございます。(11)(校内清掃)
天気に恵まれた午前中、3名の地域の皆様がボランティアで校内清掃をしてくださいました。
来校されると、ボランティアルーム(図書室です)で打ち合わせをした後、理科室の清掃をしてくださいました。清掃しながら子供たちの会話をしていると、「修学旅行のお土産をもらって、とても嬉しかったの。」「朝のあいさつも、元気で気持ちがいいです。」と、地域のつながりを感じさせることが話題に出ていました。
学校を場にして、地域の皆様と子供たちのつながりが広がったり深まったりすることは、とてもすてきなことですね。
地域の皆様、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
読み聞かせボランティアさん、ありがとうございます
読み聞かせボランティアさんにお世話になって、朝のチャレンジタイムに「読み聞かせ」をしていただきました。
2名のボランティアさんが、1~3年生と4年生に分かれて読み聞かせをしてくださいました。短い時間ですが、子供たちは絵本の世界に引き込まれていました。
読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございます。この次もよろしくお願いします。
学力テスト「町総合学力調査」
いよいよ12月に入りました。
2、3校時に全学年で町の総合学力調査、いわゆる「学力テスト」を行いました。
国語と算数が対象です。これまでおよそ2か月、重点的に授業や家庭学習、朝の学習をとおして実力アップを図ってきました。子供たちは誰も真剣。1問でも多く、正しく解こうと取り組んでいました。ご家庭でのご協力も、本当にありがとうございます。
今後、早期に自校採点して、傾向分析を進めます。その結果から今年度のまとめに向けてフォローをしてまいります。
※画像は、試験中でガラス越しに撮影しているため、不鮮明となっています。