学校の様子
修学旅行(2日目)⑥「最後の訪問地、津波防災センター」
いよいよ修学旅行も終盤となりました。最後の訪問地、塩釜市にある「津波防災センター」に到着しました。東日本大震災の被害の様子や復興の状況、防災対策などを見学します。12名全員元気です。
【津波防災センターの情報はこちら】https://www.city.shiogama.miyagi.jp/soshiki/9/2479.html
修学旅行(2日目)④⑤「松島湾クルージング」
11:00に松島港を出発し、遊覧船で松島湾を遊覧して、海からの絶景を楽しみます。船の上ではカモメの出迎えに会うことができるでしょうか。この後、塩釜港に向かいます。12名全員元気です。
修学旅行(2日目)③「松島、瑞巌寺、五大堂」
午前9時ころ、松島に到着し、松島、瑞巌寺、五大堂の見学、記念撮影を行いました。日本三景と呼ばれる名所を存分に味わってください。12名全員元気です。この後、お買い物や遊覧船でのクルージングをする予定です。
3年生が算数科でがんばっています
1校時に学力向上推進リーダーの先生が来て、3年生算数のサポートに入ってくれました。
今日のめあては「いろいろな大きさの丸い形をつくろう」でした。
前の時間に学んだ内容「点をつないだいろいろな形」をもとに、簡易コンパスを使っていろいろな大きさの丸い形を作りました。
楽しく進んだ作業の中から、
「えん筆の場所を変えると、まるい形が大きくなった」
「どうしてきれいなまるい形になったの?」
というつぶやきや気づき・疑問から、
『画びょうから、線の長さが同じ』ということを話し合い、「円」「半径」「中心」「半径はみんな同じ長さ」などをまとめていました。最後には練習問題にチャレンジし、力を高めていました。
修学旅行(2日目)②「旅館出発」
一晩お世話になった宿ともお別れです。午前8時頃に出発式を行い、ほぼ定刻に宿を出発しました。天気にも恵まれいよいよ2日目の本活動に入ります。12名全員元気に活動開始です。