学校の様子

学校の様子

緑の少年団旗授与式

今年度、本校は「緑の少年団」に新たに加入し、環境緑化に努めています。

今日、本部からお二人の方が児童のアイディアから作った団旗を届けてくださり、授与式を行いました。児童代表が「緑を大切にしていきます」と述べて代表から受け取り、豊かな緑を大切にする思いを新たにしていました。

 

1~3年生が遠足に出かけました

天気に恵まれた10月15日(金)に、1~3年生がバスに乗って遠足に出かけました。

午前中に「和紙の里」で紙すき体験をしました。その後、「龍門の滝」の水しぶきを感じながら見学したり、昼食をとったり、日頃の勉強から離れ、楽しい1日を過ごしました。お昼の後には、JR烏山線の瀧駅から終点・烏山駅まで電車?に乗車し、車窓を楽しみながら切符の購入のしかたなどを体験しました。

子供たちは、元気な中にも、めいいっぱい活動できたおかげで、疲れたらしくバスの中は眠りについていた子が多かったようです。

 

楽しい昼休み

1~3年生が遠足で出かけていました。いつもよりは元気な声が聞こえない昼休みでしたが、4,5,6年生は思い思いに、そして元気に過ごしていました。緑化委員のみなさんは、来週の「みどりの少年団旗授与式」に向けて、リハーサルに励んでいました。

就学時健康診断を行いました

令和3年度も折り返しをすぎ、徐々に令和3年度に向けた活動も動き始めつつあります。

今日の午後、来年度入学生と保護者の皆さんを対象に、「就学時健康診断」「説明会」を行いました。身体計測や健康診断、保護者のみなさんへの就学に向けての各種説明を行いました。入学予定の児童の皆さん、保護者の皆さん共に、初めての学校の雰囲気に緊張していたようです。途中、オピニオンリーダーの皆さんから次年度に向けて子供たちの気持ちを高める子育てのお話もいただき、アイスブレイクのアクティビティとともに、和気あいあいとした雰囲気の中で学び合ってくださっていました。

令和4年度入学生の皆さん、心よりお待ちしています。

学校運営協議会(第2回)

コミュニティ・スクールの活動(ボランティア活動や地域素材を生かした活動)が順調に進んでいます。

その協議の場の2回目の話し合い「第2回学校運営協議会」を行いました。10名の委員さんと栃木県教育委員会の「頑張る学校・地域!応援プロジェクト」の指導の方々にお出でいただき、活発な話し合いがなされました。

子供たちを中心にして、地域・家庭・学校がそれぞれの立場でできることは何かを話し合いました。

今後も、馬頭東小学校は「地域とともにある学校」として歩んで参ります。

本年度のテーマ

 『笑顔いっぱい 元気いっぱい 夢いっぱいな

  たくましく生きる子供たちを育成する

  地域とともに人と人とのふれあいのある学校づくり』

です。