学校の様子
カルチャークラブの校外学習「馬頭広重美術館」見学
午後に、久しぶりのクラブ活動が行われました。
カルチャークラブの9名は、芸術鑑賞をするため「馬頭広重美術館」に出かけました。学芸員さんの説明を聞きながら、芸術家のよる本物の「芸術」に心を動かされていました。
【児童の感想(抜粋】
・絵で表現するだけでなく、立体感があってすごいと思いました。花の絵も、種類によって違いがありました。
・美術館の屋根が雨のようになっていたり、壁が和紙を使ったりしていてすごいと思いました。
・かわいい絵から、かっこいい絵まであっておもしろかったです。お餅をついている絵は、おいしそうでした。またいきたいです。
・どの作品も、意味が込められて作られているんだなと思いました。あまり美術品をみることがないので新鮮でした。
・絵が本物みたいに見えました。
・細かいところやかげを入れたり、光を入れたりするのは、手が器用なんだな思いました。センスを感じました。
・「梅にすずめ」という作品が気に入りました。
(お知らせ)なかがわケーブルテレビで本校の様子が紹介されます
なかがわケーブルテレビさんから、本校での活動の様子を放送するとの連絡がありましたのでお知らせします。
【運動会】10月12日(火)~15日(金)
【稲刈り】10月15日(金)~19日(火)
いずれも「ニュースなかがわタウン」の中で放送されます。
オンライン全校集会
今日の昼休みに、オンラインで全校集会を行いました。
表彰を受ける児童が校長室に集まり、校長から証書を授与されました。受賞した子供たちは、いつもとちがった雰囲気で緊張していたようですが、教室でGIGAネットワークを介して視聴していた全校生の拍手の音が聞こえてきて、祝福されていました。おめでとうございます。
4年生の福祉体験学習
2,3時間目に、4年生が社会福祉協議会から2名の先生を招いて福祉体験学習を行いました。これは、障がいのある方の立場を理解し、接する際に生かす態度を養おうと開いたものです。
まず点字体験をしました。点字は夜間でも見えるように作られた文字であることなど歴史を学んだあと、基本の学習をして「ばとうひがししょうがっこう」と、点字を打つ体験をしました。上下左右の逆転した文字を打つことに苦労しながらも、手ほどきを受けて誰もが打つことができました。
続いて体育館に会場を移し、車いす体験をしました。ジグザグ走行や段差の乗り越え、悪路走行などを体験しました。車いすを操作するときの苦労を感じていました。
この後の学習に生かしていきたいと思います。社会福祉協議会のみなさん、ありがとうございました。
「馬頭東小の学力向上宣言」のコーナーをつくりました
保護者の皆様には、子供たちの学びが充実するよう家庭学習や自主学習でお力添えをいただいており、本当にありがとうございます。
今後も、子供たちのよりよい学びができるよう、馬頭東小学校では教職員が一丸となって取り組んでまいります。そのため、学校の取り組みをお伝えする下記のコーナー『馬頭東小の学力向上宣言』を、新たに設けましたので、どうぞご覧ください。(赤色の矢印から進んでご覧ください)