学校の様子

学校の様子

教室内での遠隔授業

今日はICT支援員の先生が来校し、タブレット端末を使った授業の進め方のサポートをしました。

4年生の算数「わり算」の学習では、教師がジャムボードを使って「めあて」「問い」「まとめ」を画面共有して示したり、ホワイトボードに書いたわり算の基本を画面に映して指導していました。児童は、身振りで分かったことを示したり、ノートを見せ合ったりするなど、話し言葉の交流はなくても、画面の中で学び合いが進行していました。

児童(運動会に向けて)

昼休みのスマイルタイムを使って児童集会をオンラインで開きました。6年教室から、運動委員会のみなさんが運動会に向けてのスローガンを伝えてくれました。

盛り上がったところで、各教室では「ラジオ体操」「いちご一会体操」の練習をして、運動会に向けての準備を進めていました。気持ちが込められて指先までピンと伸びていました。

運動会のスローガンが決まりました

9月もあっという間に中旬になり、来週からは運動会の練習が始まります。

各学年から案を出し合った児童会の運動会スローガンが決まりました。

「みんなが協力し、思い出に残る 楽しい運動会にしよう。」

昼休みのスマイルタイムには、学年花壇の整美をして、運動会が気持ちよい環境でできるようにみんなで力を合わせていました。

今日の様子

今日から通常日課になりました。感染対策を継続しながら、4年生以上は6校時までの授業となります。

1、2年生は外国語活動の授業を元気いっぱいに行っていました。