学校の様子

学校の様子

たまごさんの読み聞かせ

今年度初めてとなります「たまご」さんの読み聞かせがありました。

お二人の方がお見えになり、1~3年生と5,6年生に読み聞かせをしてくれました。

1~3年生「あにからできているでしょうか?」「パンどろぼう」など

5,6年生「どんどこももんちゃん」「じゅげむ」など

子供たちの本を見つめる表情は、いつにも増して楽しそうでした。いつも本当にありがとうございます。

地域の皆様、ありがとうございます(2)

今朝の草刈りに続いて、校内清掃ボランティアで地域の皆様のお力をお借りしました。

地域コーディネーターさんが声掛けしてくださり、都合のつく方が足を運んでくださいました。通常の清掃活動ではなかなか手の届かない、特別教室や廊下など、慣れた手つきで清掃してくださいました。

子供や学校への温かな心がうれしく感じました。本当にありがとうございました。

地域の皆様、ありがとうございます

地域とともにある学校の取り組みが一つずつ進んでいます。

地域コーディネーターさんの声掛けで、地域の皆様が学校周辺の草刈りをしてくださいました。朝、近くの広場に集まると、お互いに声掛けしながら役割分担して、暑い中でしたがスムーズに進めてくださいました。さすが、熟練の技という感じがしました。力強く進めてくださり、ありがたく感じました。本当にありがとうございました。

そうした中、子供たちがスクールバスで登校し、地域の皆様に見守られ、良い環境の下で学習をスタートすることができました。

一人一台のタブレットで全校集会

今日は栃木県民の日です。この日にちなんで全校集会を、一人一台ずつのタブレットを使って初めて開きました。

全校生が一斉にタブレットを開くのは初めてでしたが、みんな校長先生と双方向につながってうまくできました。県民の日にまつわるクイズが出され、多くの子が全問正解をして、理解を深めました。

(取材にまわる都合で5年生の画像がありませんでした。次回は5年生の活躍の様子を掲載します)