学校の様子
1年生で歯科指導を行いました
歯と口の健康週間に関連して、養護教諭が1年生教室で歯科指導を行いました。
1年生は歯の生え代わりや、第一大臼歯が生えてくる時期でありますので、歯磨きの丁寧さを身に付ける絶好のチャンスです。そこで歯の大切さのレクチャーとみがき残しの染め出しチェックとブラッシング指導を行いました。1年生のみなさんは、磨き残しが多いことに驚いていました。これからさらに丁寧な歯磨きを心がけてくださいね。
(お知らせ)本校の活動の様子がなかがわケーブルテレビさんで放送されます
なかがわケーブルテレビさん(CTBさん)から、本校の学校行事などの様子が放送されるとの連絡がありましたのでお知らせします。どうぞご覧になってください。
「人権の花贈呈式」
・6/11~6/15
・ニュースなかがわタウンの中で
「プール清掃」
・6/15~6/18
・ニュースなかがわタウンの中で
タブレットを使った授業(2・3年)
2・3年生に、3回目のICT支援員の先生がお見えになりました。
1年生と同じようにタブレットのカメラ機能を使う学習です。カメラ機能の操作法と屋外に持ち出す際の安全な使い方を教えていただきました。そのうえで、教室の外に出て、生活科や総合的な学習の時間に育ててきた植物の観察をしました。角度を調節したり、大きさを確認したりしながら、以前の様子と比べながら観察できるように撮影方法や、記録を振り返る方法を学んでいました。
タブレットを使った授業(1年生)
1年生に、3回目のICT支援員の先生がお見えになりました。
今日はタブレットのカメラ機能を使う学習です。カメラ機能の操作法を学び、これまで育ててきたアサガオの観察をしました。角度を調節したり、大きさを確認したりしながら、よい観察記録となるようカメラの使い方の工夫を学んでいました。
学校歯科医による歯科衛生講話
むし歯の予防は大切ですね。むし歯の予防に向けて5,6年生を対象に、学校歯科医の先生に講話をしていただきました。先生から歯の大切さや歯磨きのコツ、食生活との関係などをお聞きしてから、歯の染め出しテストを行いました。子供たちは、自身のブラッシングを振り返って、気を付ける点に気づいていました。これからのむし歯予防に生かしてほしいと思います。