学校の様子
学力向上に向けて②
「学校は学ぶところだ」と言います。「分かる」「できる」喜びを味わいつつ、自分から学んでいこうとする意欲が高まっていったらと思います。今日も学力向上推進リーダーの先生が来て、3、4、6年生の授業のサポートに入りました。3年生では、国語の学習計画を立てる方法について子供たちのよさを引き出しながら進めていました。
図書委員会による読み聞かせ
毎週木曜日の朝の活動「チャレンジタイム」は読書の時間です。
今日は、図書委員会が企画した「図書委員による読み聞かせ」でした。4~6年生の委員の皆さんが思い思いに選んだ本を担当の学年にもっていって読み聞かせをしました。聞き手の子供たちも、いつもと違った読み手に興味津々。本の面白さに改めて気づいていました。
パワフルタイムで体力つくり「サーキットトレーニング」
今日のパワフルタイム(業間の時間)は、体力つくりでした。町の統一重点取組みの50m走に、さまざまな活動を組み合わせたサーキットトレーニングをしました。ショートマラソン、ミニハードル、平均台、鉄棒、50m走の順に行いました。それぞれ力を出し切り、ちょっと汗をかいてリフレッシュしました。
チャレンジタイム「暗唱」(2・3年生)
朝の活動「チャレンジタイム」に行っている『暗唱』、今日は2、3年生の様子です。
教室で担任の先生に確認をもらった児童が校長室にやってきます。やはり緊張しているようです。待っている間にも空で練習し、いよいよ校長先生の前で本番を迎えます。「1 あいさつ、2 はっきりと、3 すらすらと」の目標を目指して頑張ります。合格シールをもらうと喜んで教室に戻っていきました。輝く笑顔で1時間目に入れます。
委員会活動③
今年度3回目となる委員会を行いました。まもなく全校集会で委員会の発表があるので、その準備や練習をしていました。