学校の様子

学校の様子

今日の給食~歯と口の健康週間~

<6月7日の献立>

麦ごはん 味のり 牛乳 いわしのカリカリフライ 

大根サラダ 高野豆腐の田舎汁

<ひとことメモ・・・いわし

 いわしには、血液をサラサラにし、血液が固まるのを防いでくれる

EPAとDHAという不飽和脂肪酸が豊富に含まれています。

 また、いわしにはカルシウムが多く、カルシウムの吸収をよくするビタミンDも

多く含まれています。さらに、たんぱく質やビタミンB群も含まれているので、

骨を丈夫にしたり、歯の健康を維持したりするためにも、積極的に食べてほしい魚です。

 

 

地域探検(1・2年生)

1・2年生の地域探検で、さくらんぼ園に行きました。

さくらんぼについて詳しく説明くださり、試食もさせていただきました。

子供たちは学校の近くでさくらんぼが取れることに驚き、

満面の笑みで頬張っていました。とってもおいしかったです!

大変楽しいひとときを過ごすことができました。

さくらんぼ園の方には大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

今日の給食~歯と口の健康週間~

<6月6日の献立>

食パン ミルククリーム 牛乳

ミートボールのクリーム煮 野菜サラダ レモンゼリー

今週は「かむ」ことを意識できる食材を取り入れています。

今日のかみごたえのある食材は、サラダに入っているごぼうや

レモンゼリーの中に入っているナタデココです。

花丸今日もよくかんで美味しく頂きました。

 

運動会予行練習

本番さながらに通し練習を行いました。

出場種目の最終確認をしました。

4年生以上は係の仕事も一生懸命に覚えていました。

保護者の皆様、当日の応援をよろしくお願いします。

(競技の様子は当日をお楽しみにしてください。)

 

PTA環境整備・リサイクル活動

28日(日)7時から環境整備・リサイクル活動が行われました。

お忙しいところご参加くださいました保護者の皆様、大変お世話になりました。

ご協力くださいました保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。

プール学習③

今日は3回目の水泳学習です。

3年生以上は、クラゲ、ペンギン、シャチの3コースに分かれて学習を進めています。

目標達成に向けて、一人一人よく頑張っています。

今日の給食~地産地消献立~

<5月19日の献立>

ごはん 牛乳 ポークカレー かんぴょうサラダ 県産とちおとめヨーグルト

今日のカレーは、栃木県産豚肉を使ったポークカレーです。

花丸いつも美味しい給食をありがとうございます。

那珂川町では、米飯に那珂川町産コシヒカリを使用しています。

精米購入代金は、地産地消推進のために町が補助してくださっています。

田植え(4・5年生)

総合的な学習の時間「米と人々の生活」の学習で、田植えを行いました。

地域のボランティアの方から教えていただきながら、手植えに取り組みました。

みんなで協力しながら一生懸命に植えました。花丸秋にはおいしいお米がとれることと思います。

PTA合同役員会・各委員会

PTA本部役員会・合同役員会・各委員会が開催されました。

今年度の活動についてと運動会について協議いただきました。

お忙しい中、お集まりいただきありがとうございました。

活発なPTA活動となりますよう、今後とも保護者の皆様のご協力をよろしくお願いします。