学校の様子
別れの言葉の全体練習
卒業式の予行練習が明日に迫ってきました。各学年では卒業式に向けた準備を進めています。
今年の卒業式は卒業生へのお祝いの気持ちをしっかりと伝えられるよう、それでもコロナ対策が疎かにならないよう両立を図ろうとしています。練習も少ない回数で質を高めようとしています。今日の業間は、別れの言葉の練習でした。4~6年生が体育館に集まり、声の大きさや掛け合うタイミングなど確認しました。
明日の予行で流れを確認し、来週の卒業式本番に備えていきます。
卒業式の式歌録音をしました
今日は朝から暖かく、春は確かに近づいてきているのだなと感じる一日です。6年生は1時間目に卒業証書授与の練習を始めました。また、1,2年生の廊下の掲示が卒業式向けとなり始めました。
そんな卒業式の準備が着々と進む中、業間に式歌の録音を行いました。これは、式のコロナ対策のため、声を出す機会を抑えながらも子供たちの気持ちを卒業生に届けようと考えた方法です。いつものやり方とは違いますが、よい式になればと思います。
3年生でまゆ玉クラフトを行いました
3年生の総合的な学習の時間に、地域のボランティアの方々をお招きして「まゆ玉クラフト」を行いました。
今日指導してくださった方は、地域のイベントでも活躍されるなど多方面で活動されています。繭玉の作り方だけでなく、まゆのでき方や養蚕業の歴史などいろいろな視点で子供たちに伝授くださいました。今回作った作品は「アマビエ」「キブナ」の2種類です。5cm程度のかわいらしいサイズで、お家にちょっと飾っておきたいなという素敵なものです。時間の最後には、子供たちからたくさんの質問が飛び交い、とても充実した活動になりました。
私たちの住む地域にはすばらしい技術をもった方がいるんですね。ご指導くださった皆様、ありがとうございました。
GIGAスクールに向けてタブレットの保管庫を整備しました
今月の下旬に予定されています1人1台のタブレット搬入に向けて、その充電と保管を行う充電保管庫のACアダプター設置工事が行われました。
保管庫の中には、充電を制御するコントローラーと、タブレットをしまって充電器とをつなぐトレーからできていて、今回はその充電用のアダプターを取り付ける作業でした。いよいよタブレットが本校に届けられる最終段階に向かっています。
(お知らせ)子供祝い太鼓の放送について
なかがわケーブルテレビさんから、過日収録しました「子ども祝い太鼓発表会」が放送される期間がきまったとの連絡がありましたのでお知らせします。
〔期間〕3月9日(火)~3月12日(金)
〔番組〕ニュースなかがわタウン
どうぞご覧ください。